三木市(兵庫県)

新着広報記事
-
くらし
「三木をまもる~未来への責任~」 ■仲田市政3期目がスタート 6月29日に行われた三木市長選挙の結果、仲田一彦市長が再選。7月2日から仲田市政3期目が始動しました。 このたび、多くの市民の皆さまからの力強いご支援をいただき、3期目の市政を担わせていただくこととなりました。あらためて、皆さまから寄せられた期待の大きさと、市政の舵取りを預かる責任の重大さに身の引き締まる思いを抱くとともに、決意を新たにしているところです。 平成29年7...
-
子育て
〔特集1〕「生きる力」を育む 三木の就学前教育・保育 ■“あったか〜い教育・保育”をめざして 子どもたちが人との関わりの中で学び、心を育んでいく「就学前」の時期は、生涯にわたる学びや成長の土台となる大切な時間です。 市では、子ども一人一人の育ちに寄り添いながら、保護者や地域とともに“あったか〜い教育・保育”をモットーに、丁寧な教育・保育を進めています。 全国的に教育・保育のあり方が重視される中、市では10年前から独自の「特定教育・保育施設評価・監査」...
-
くらし
〔特集2〕8月は人権尊重のまちづくり推進強調月間 ■みんなでつくる!すべての人の人権が尊重されるまち~一人一人ができることから始めよう~ ◆誰もが安心して暮らせるように 私たちは、国籍、性別、年齢、障がいの有無、性のあり方など、さまざまな違いを持ち、共に暮らしています。こうした多様性は社会を豊かにする一方で、無理解や偏見から差別につながることもあります。ふとした言葉や行動が、誰かの心を深く傷つけてしまうこともあるかもしれません。 誰もが自分らしく...
-
くらし
〔特集3〕いま考えよう、空き家のこと 近年、空き家は全国的に増えており、三木市も例外ではありません。人が住まなくなった家は、時間とともに傷み、地域にも影響を及ぼす恐れがあります。 将来、自分や家族の家が空き家になるかもしれない―そんな視点で、一度空き家について考えてみませんか? ■増加し続ける空き家 空き家とは、長期間使われておらず、人の住んでいない状態が続いている住宅などのことです。相続や転居のあと放置されているケースも多く、適切に...
-
くらし
みっきぃナビ(1) ■〔防災〕台風シーズンに備えましょう 台風は例年8月から9月にかけて最も多く日本に接近·上陸し、毎年各地で大きな被害が発生しています。台風は、他の災害と異なり、事前に情報を知ることで備えることができます。被害を軽減し、身を守るために普段から対策をとりましょう。 ◇台風への備え ・窓や雨戸には鍵をかけ、飛散防止フィルムを貼るなど、必要に応じて補強する ・自宅の浸水を防ぐために、側溝が詰まらないように...
広報紙バックナンバー
自治体データ
- HP
- 兵庫県三木市ホームページ
- 住所
- 三木市上の丸町10番30号
- 電話
- 0794-82-2000
- 首長
- 仲田 一彦