三木市(兵庫県)
新着広報記事
-
文化
〔特集1〕未来へつなぐ三木の取組~大阪・関西万博を振り返る(1)~ 4月に開幕した「大阪・関西万博」。世界中から人や文化が集まるこの舞台で、市を代表する地域資源やものづくりの力、未来を担う高校生たちの国際交流など、多彩な魅力を発信してきました。本特集では、万博を通じて市民や事業者の皆さんと共に実施してきた数々の取組を振り返ります。 ■鍛冶屋の技術で魅せる!三木金物の展示と銘切(めいきり)の実演! ◇Japan Expo Paris in Osaka ・4月26日(...
-
文化
〔特集1〕未来へつなぐ三木の取組~大阪・関西万博を振り返る(2)~ ■肥後守(ひごのかみ)×フランス 感性を融合させた新商品を堂々発表 ◆『三木金物×フランスクリエイター』 ▽肥後守新商品 お披露目イベント ・8月24日(日) 内閣官房に認定されているフランスとの交流事業として、フランスのデザイン集団「HALLHAUS」に所属する若手クリエイターのテディさんと永尾かね駒製作所がコラボし、1年半の歳月をかけて「肥後守」の新商品を開発。フランスパビリオンのイベントスペ...
-
健康
〔特集2〕はじめよう!フレイル予防~健康に過ごすためにできること~(1) ■本市は兵庫県の平均よりも高齢化率が高いことを踏まえ、高齢者の健康維持に向けた取り組みに力を入れています。 そこで今回は、皆さんが住み慣れた地域で、いつまでも自分らしく元気に安心して暮らすためにどうすればよいのか、フレイル予防の方法について紹介します。 ◇フレイルとは 年齢とともに心身の機能が衰え始める状態をフレイルといいます。体力や気力、口腔機能が少しずつ低下し、放っておくと介護が必要になるリス...
-
健康
〔特集2〕はじめよう!フレイル予防~健康に過ごすためにできること~(2) ■〔栄養〕食べてフレイル予防 フレイルを防ぐためには、毎日の食事からしっかり栄養をとることが大切です。特に、たんぱく質をしっかりとることとバランスのよい食事を心がけましょう。たんぱく質は、肉、魚、卵、大豆製品、牛乳、乳製品などを毎食取り入れるようにしましょう。さらに、野菜や果物でビタミンや食物繊維を、主食からはエネルギーの源となる炭水化物をしっかりとることも大切です。 ・たんぱく質 ・ビタミン(野...
-
くらし
国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください! ■〔重要〕「回答はお済みですか?」国勢調査のお願い 回答:10月8日(水)〆切 国勢調査は、統計法という法律に基づき、すべての人・世帯に回答の義務がある大切な調査です。 調査票が届いていない場合は、市役所までご連絡をお願いします。 ◇社会の今のかたちを映す“鏡” 未来の暮らしを創る「国勢調査」 5年に1度実施される国勢調査は、生まれたばかりの赤ちゃんや外国人を含む、10月1日時点で日本に住むすべて...
広報紙バックナンバー
自治体データ
- HP
- 兵庫県三木市ホームページ
- 住所
- 三木市上の丸町10番30号
- 電話
- 0794-82-2000
- 首長
- 仲田 一彦
