- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県稲美町
- 広報紙名 : 広報いなみ 令和7年11月号
■町制施行70周年記念事業を開催しました
◇7/5 トップアスリート招待事業
掛布雅之(まさゆき)70年の歩み~野球は私に“何を”教えてくれたか~
7月5日(土)、町制施行70周年にちなんで、今年70歳を迎えられた元阪神タイガースの掛布雅之氏による講演会をコスモホールで開催しました。当日は、現役時代の掛布氏を知るオールドファンやタイガースのユニフォームを着た人など、約500人の参加者で会場は熱気に包まれました。
掛布氏の現役時代の自身の体験や、阪神タイガースの2軍監督を務められた頃のお話などを、よく知っている選手とのエピソードを交えてご講演いただき、掛布氏の野球に対する熱い思いが伝わってきました。客席は、時に笑いに包まれる場面もあり、参加者は、熱心に耳を傾けておられていました。
講演会の終盤には、町内の中学校野球部員からの質疑応答があり、「スイングを強くして、打球の飛距離を伸ばす方法を教えてほしい」、「勝つためには何が一番大切だと思いますか」といった質問があり、掛布氏はバットを使って実演するなど、熱心に質問に答えられました。
参加者に実施したアンケートでも大変良かったという声が多く、講演会は大いに盛り上がりました。
■8/7・8 第18回稲美町学校給食展
体験コーナーやゲームコーナーには、自分の身長ほどの巨大なしゃもじを使い、おかずに見立てたお手玉をかき混ぜる「釜まぜ体験」や、お箸を使った豆つまみゲーム、はてなボックス(野菜の名前をあてるクイズ)などがあり、こどもたちだけでなく、大人も楽しんでいました。
また、学校給食試食会を、2日間(各100食)実施しましたが、100食分の整理券はあっという間に配付が終了するなど、大好評でした。参加者からは、「こどもが食育に興味を持ち、体のことや健康のことを考えるよい機会となった」などの声が寄せられました。
■8/14 夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会
8月14日(木)、稲美中央公園多目的グラウンドで「2025年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」を開催しました。
早朝の清々しい空気のもと、お子さんから高齢者まで830人の皆さんが集まり、体操指導員の元気なかけ声とピアノの生演奏に合わせてラジオ体操第1・第2を行いました。
会場の様子はNHKラジオ第1で生放送され、稲美町から日本全国に元気をお届けしました。
■9/6 地球温暖化防止講演会
9月6日(土)、コスモホールにて地球温暖化防止講演会を開催し、朝日放送テレビ「おはよう朝日です」でおなじみの気象予報士、正木 明(あきら)さんにご講演いただきました。
講演は、「迫りくる気候危機!私たちがやるべきこと」と題して、天気予報の見方をはじめ、世界各地で起きている異常気象や地球温暖化の進行を遅らせるために、CO2フリーの電力プランへ変更するなどの私たちができる生活の工夫について、分かりやすくお話いただきました。
町では、住民や企業の皆さんと共にゼロカーボンシティの実現に向けて、様々な取組を進めていきますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
■8/24 大阪・関西万博で稲美町の魅力を発信しました
8月24日(日)、ひょうごEXPO41「市町の日」として、10月13日(月・祝)で閉幕した大阪・関西万博の関西パビリオン兵庫県ゾーンで、稲美町のPRをしました。兵庫県ゾーンを訪れたたくさんの来場者に、稲美町を紹介する動画やポスターを見ていただきました。来場者からは「きれいな景色が広がるまちですね」などの感想が寄せられ、稲美町の魅力を国内外に発信する良い機会になりました。
■9/27 はりまシーサイドマーケット2025が開催されました
9月27日(土)、播磨町の望海公園で開催された「はりまシーサイドマーケット2025」(主催:一般社団法人加古川青年会議所)で、広域連携ブースとして、稲美町のPRブースを出展しました。当日は、稲美町が今年、町制施行70周年を迎えていることの周知や、ふるさと納税の返礼品の展示などを行いました。また、稲美町イメージキャラクターの「いなっち」もステージに登壇し、大いに盛り上がりました。
■9/28 東播磨道全線開通記念ウオークが開催されました
9月28日(日)、東播磨道小野ランプ周辺で東播磨道全線開通記念ウオークが開催されました。当日は1,000人が参加し小野ランプから山陽自動車道の間の2~4kmのウオーキングを楽しみました。真新しい高架道を歩ける貴重なイベントということで、参加者からは「いい記念になった」といった声も聞かれました。
■10/6 町制施行70周年記念 オリジナルフレーム切手贈呈式
10月6日(月)、町制施行70周年記念オリジナルフレーム切手の販売を記念して、稲美郵便局長の高見陽介(ようすけ)様からオリジナルフレーム切手が贈呈されました。販売されている切手シートは、稲美町の四季を感じられる風景などの画像が使用されています。簡易郵便局を除く町内の郵便局や「郵便局のネットショップ」で販売されていますので、ぜひこの機会にご購入ください。
