稲美町(兵庫県)
新着広報記事
-
子育て
知ってほしいな 里親制度 さまざまな事情により自分の家庭で暮らせないこどもを、あたたかい家庭に迎え入れ、成長を見守っていただく制度のことです。 あなたも、こどもたちのためにできることがないか、一緒に考えてみませんか。 ■さまざまな「里親」のカタチがあります ◇養育里親 原則18歳未満のこどもを一定の期間、家庭で養育します。(※) ◇養子縁組里親 養子縁組によってこどもの親(養親)になることを前提としてこどもを養育します。 ...
-
くらし
令和6年度決算(令和6年4月~令和7年3月) 町の会計は、一般会計、特別会計(4会計)、企業会計(2会計)に分かれています。 決算の概要をお知らせします。 ■各会計の決算状況 ◇一般会計 令和6年度の一般会計の収入は、137億393万円で前年度より3.5%増加し、支出は126億2,333万円で前年度より2.7%増加しました。 収入と支出の差額は、10億8,060万円ですが、ここから翌年度へ繰り越した事業に必要な金額1億4,754万円を差し引い...
-
健康
令和7年度 帯状疱疹(ほうしん)ワクチン予防接種(定期接種)を実施しています 対象:稲美町住民基本台帳に登録があり、これまでに帯状疱疹ワクチンを接種したことがない人で次のいずれかに該当する人(対象年齢は令和8年4月1日時点) (1)65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の人(お知らせはがきを送付しています) ※対象者は65歳の人となりますが、令和7年度から11年度までは経過措置が設けられ、70歳以上5歳刻みの年齢の人も対象となり、100歳以上の...
-
健康
稲美町ヘルスの会~いなみの秋野菜~ブロッコリー ブロッコリーは、豊富なビタミンや食物繊維、鉄分などのミネラルも含む栄養満点の万能野菜です。最近では冷凍や品種改良により通年で食べることができますが、11月から3月に収穫されたブロッコリーは、甘みが増して特に美味しく、栄養価も高いとされています。 ■ブロッコリーとりんごのごま和え ◇材料 4人分 ・ブロッコリー 200g ・りんご 1/2個 ごま和え衣(ごまあえごろも)★ 白いりごま 大さじ3 さと...
-
健康
令和7年度の健康診査(健診)・がん検診はもう受けましたか? 健康ポイント対象 年に一度の特定健診・がん検診を受けてご自身の健康状態を確認しましょう。 令和7年度の健診は、令和8年2月28日(土)までです。早めにお申込みください。 問合先:健康福祉課 健康推進係 【電話】492-9138
広報紙バックナンバー
-
広報いなみ 令和7年11月号
-
広報いなみ 令和7年10月号
-
広報いなみ 令和7年9月号
-
広報いなみ 令和7年8月号
-
広報いなみ 令和7年7月号
-
広報いなみ 令和7年6月号
-
広報いなみ 令和7年5月号
-
広報いなみ 令和7年4月号
-
広報いなみ 令和7年3月号
-
広報いなみ 令和7年2月号
-
広報いなみ 令和7年1月号
-
広報いなみ 令和6年12月号
-
広報いなみ 令和6年11月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県稲美町ホームページ
- 住所
- 加古郡稲美町国岡1-1
- 電話
- 079-492-1212
- 首長
- 中山 哲郎
