稲美町(兵庫県)

新着広報記事
-
くらし
新年度の取り組みを紹介します ~令和7年度の主要施策~
昭和30年3月31日に加古村、母里村、天満村が合併し、稲美町が誕生してから70周年を迎えます。 これからも住民の皆さん一人ひとりのお声を大切にし、稲美町への愛着や夢と希望を持って暮らし続けることができるまちづくりを進めていきます。 ■町制施行70周年記念事業 ◇子ども議会 8月5日(火) 子どもたちが議員となって、稲美町の将来について考え質問をする模擬議会を開催します。 ◇巡回ラジオ体操・みんなの…
-
くらし
令和7年度当初予算
■一般会計の内訳 一般会計予算額は130億3,927万円 ◇各会計予算総括表 表示単位未満を四捨五入しており、積み上げと一致しない場合があります。 ◇用語解説 地方交付税:財政力が弱い自治体でも、福祉や教育などの基本的な行政サービスができるよう国が配分するお金 町債:町の借金。道路や建物など、何十年も使っていく施設の建設費を今後利用する住民にも負担してもらうもの 公債費:借りたお金(町債)を返済し…
-
くらし
稲美町見守りカメラの運用を開始しました!
近年、全国的に凶悪犯罪が発生するなど犯罪情勢が不安定な状況が続いています。 住民の安全・安心の実現のため、令和6年度に、小学校の通学路を中心に見守りカメラを町内に107台設置し、運用を開始しました。 また、小学校1年生と認知症高齢者に対して利用料を支援するなど、見守りサービスの普及にも取り組んでいます。 地域の見守り活動を補完し、住民の安全・安心を強化します。 ■設置の目的 ◇犯罪の抑止 見守りカ…
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチン接種
高齢者肺炎球菌ワクチン接種の助成対象者に接種券などを郵送します。 対象: (1)65歳の人 (2)60歳以上65歳未満の人で、心臓、じん臓または呼吸器に重い障がいがある人など ※過去に23価肺炎球菌ワクチン[ニューモバックスNP]を接種したことがある人は、定期接種の対象となりません。 接種期間:65歳の誕生日の前日から1年間(65歳の誕生日を迎えた翌月に予診票などを郵送します) 自己負担額:4,0…
-
健康
こんにちは保健師です 運動習慣はありますか?
稲美町の健康づくりアンケートによると、「特に運動していない」と答えた人が、青年期(18~39歳)で55.3%、壮年期(40~64歳)で48.7%、高齢期(65歳以上)で34.0%でした。 適度な運動は、生活習慣病の予防や改善に効果があるほか、認知症予防や睡眠の質の向上が期待できます。短い時間の運動の積み重ねでも、健康のために効果が期待できます。まずは、ご自身に合った運動で、楽しく運動習慣を身に着け…
広報紙バックナンバー
-
広報いなみ 令和7年4月号
-
広報いなみ 令和7年3月号
-
広報いなみ 令和7年2月号
-
広報いなみ 令和7年1月号
-
広報いなみ 令和6年12月号
-
広報いなみ 令和6年11月号
-
広報いなみ 令和6年10月号
-
広報いなみ 令和6年9月号
-
広報いなみ 令和6年8月号
-
広報いなみ 令和6年7月号
-
広報いなみ 令和6年6月号
-
広報いなみ 令和6年5月号
-
広報いなみ 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県稲美町ホームページ
- 住所
- 加古郡稲美町国岡1-1
- 電話
- 079-492-1212
- 首長
- 中山 哲郎