稲美町(兵庫県)

新着広報記事
-
しごと
農業座談会(1) 稲美町では、令和6年度に将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を策定しました。日本人の主食であるお米や野菜を作る大切な農地を次の世代に引き継いでいくために、稲美町の農業が抱える課題や解決策について、農業関係の皆さんと話し合いました。 [懇談日5月27日(火)] ■参加者 兵庫南農業協同組合代表理事組合長 野村 隆幸(たかゆき)さん 稲美町農産部長会長 赤松 愛一郎(あいいちろう)さん 稲美町土...
-
しごと
農業座談会(2) ■地域の農業の担い手は 町長 今、米の増産の話が出ていますが、町内の営農組合の平均年齢は70歳という状況にあります。地域の担い手の見通しはいかがでしょうか。 大竹 昔は、60歳で会社を退職してから営農組合を手伝っていましたが、今は70歳まで会社で働く時代となり、なかなか人手が集まらない状況です。このままではこの先、誰が地域の農地を守っていくのか心配しています。 稲美町には町内はもちろん、周辺地域に...
-
くらし
8月以降、医療機関などにかかるときは マイナ保険証か資格確認書をお持ちください 後期高齢者医療制度・稲美町国民健康保険にご加入の人へ 従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証(※)を基本とするしくみに移行しています。8月以降に医療機関などにかかるときは、マイナ保険証か資格確認書で受付をしてください。 (※)健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード ■マイナ保険証での受診方法 マイナ保険証での受診方法は次のとおりです。 受付:マイナンバーカードをカードリーダー...
-
イベント
「迫りくる気候危機!私たちがやるべきこと」 町制施行70周年記念事業 地球温暖化防止講演会 朝日放送テレビ「おはよう朝日です」の気象予報士でおなじみの正木 明(あきら)さんから、現在、起きている気候変動や異常気象、私たち住民がやるべきことなどについて、ご講演いただきます。 知っているようで知らない地球温暖化のことを、学んでみませんか。 講師:正木 明(あきら) 氏(気象予報士・防災士) 講師プロフィール:1961年、兵庫県生まれ。朝日放送テ...
-
イベント
夏祭りって楽しい! ■母里小学校区 第23回 夏祭里(なつまつり) 日時:7月19日(土)17:00~21:00 ※雨天の場合は、20日(日)に順延 場所:母里小学校運動場 主催:母の里まちづくりの会 ■加古小学校区 第16回 加古ふれあいまつり 日時:7月20日(日)15:00~21:00 ※雨天決行(体育館で実施) 場所:加古小学校運動場 主催:まちづくり加古の会 ■天満小学校区 第13回 満天(まんてん)夕涼み...
広報紙バックナンバー
-
広報いなみ 令和7年7月号
-
広報いなみ 令和7年6月号
-
広報いなみ 令和7年5月号
-
広報いなみ 令和7年4月号
-
広報いなみ 令和7年3月号
-
広報いなみ 令和7年2月号
-
広報いなみ 令和7年1月号
-
広報いなみ 令和6年12月号
-
広報いなみ 令和6年11月号
-
広報いなみ 令和6年10月号
-
広報いなみ 令和6年9月号
-
広報いなみ 令和6年8月号
-
広報いなみ 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県稲美町ホームページ
- 住所
- 加古郡稲美町国岡1-1
- 電話
- 079-492-1212
- 首長
- 中山 哲郎