くらし 村のできごと
- 1/21
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県山添村
- 広報紙名 : 広報やまぞえ 令和7年9月号
天理警察署少年補導員の畑中環一さん(堂前)が10年間少年の非行防止に務められ、この度天理警察署長から感謝状が贈られました。
現在、山添村では5名の補導員が活躍されており、小学校・中学校の児童生徒の健全育成のため啓発活動や登校の見まわり活動など、日々尽力されています。この度の受賞を心よりお慶び申し上げます。
山添村スポーツ協会長の辻本龍也さん(箕輪)が、令和7年度公益財団法人奈良県スポーツ協会功労賞を受賞されました。
この賞は、長きにわたり地域のスポーツ振興と奨励に尽力され、その功績が顕著な方へ贈られます。
辻本さんは、村卓球クラブの会長として40年以上携わり、村内のスポーツ振興及び子どもたちへの健全育成に貢献されました。また、村スポーツ協会長としても様々なイベントの企画・運営の中心として長年携わってこられました。
この度の受賞を心よりお慶び申し上げます。
峰寺の大橋ほのぼの公園において、布目川を美しくする会の主催による水生昆虫観察会が開催されました。
この観察会は子ども達に水生昆虫に触れてもらい、それを通して環境美化への理解を深めてもらう目的で開催され、子ども24名、大人20名の計44名の方が参加されました。
天気も良く、暑い日差しの中でしたが、参加者は冷たい川の中に入り、カワゲラやカゲロウなどの水生昆虫の観察をしていました。
旧西豊小学校で、36年前の卒業時に埋めたタイムカプセルの開封同窓会が開催されました。
平成元年度の卒業生や関係者が集い、当時の絵や作文などを手に、懐かしい記憶がよみがえり、亡き担任の先生を偲ぶ会では感謝の言葉も語られました。笑顔と涙があふれる再会に、心のつながりの温かさをあらためて感じるひと時となりました。