くらし 町のお知らせ(1)

■Jアラートの試験を実施します!
地震や武力攻撃などに備え、Jアラートを用いた情報伝達試験を行います。Jアラートとは、地震や武力攻撃があった際、人工衛星を通じて国からの緊急情報を瞬時に伝えるシステムです。
日時:8月20日(水)11時
※予備日9月10日(水)
試験内容:町内48か所に設置している防災行政無線スピーカーから一斉放送が流れます。
「これはJアラートのテストです。」×3回

問合せ:総務課

■防犯意識を高めましょう!
町内で高齢者を狙った窃盗が発生しました。ご家族や近隣の人と、貴重品の管理や防犯対策を心掛けましょう。必要に応じて防犯カメラの設置などもご検討ください。
日頃から防犯意識を持ち、犯罪から身を守りましょう。

問合せ:福祉課

■高齢者向けスマホ教室を開催します
月に一回開催している「高齢者向けスマホ教室」。今月は次のとおり開催しますので、ぜひお越しください。
日時:8月28日(木)13時30分〜16時30分
場所:地域交流スペースいくせい(兵庫202)
内容:カメラの操作、写真の整理
対象者:60歳以上で町内在住の人(先着10名)

申込み、問合せ:総合政策課
【電話】0744-52-3334

■8月は町県民税および国民健康保険税第2期分の納期です
9月1日の納期限までに納付してください。
※スマートフォン決済や地方税お支払サイトで納付する場合、領収書が発行されません。必要な場合は納税通知書もしくは納付書裏面に記載の金融機関または税務課窓口で納付してください。

問合せ:税務課

■〜65歳以上の人へ〜介護保険料の納め忘れにご注意を!
介護保険は、社会全体で介護の負担を支え合う制度です。保険料を納める人との公平性を確保するため、保険料の滞納がある場合は、滞納期間に応じて保険給付を制限します。介護サービス利用時に滞納状況に応じて保険の給付を制限するなど、不利益を受けます。忘れずに納めましょう。
〜介護保険料は大切な財源です〜
皆さんが納める保険料は、介護保険の大切な財源になっています。介護が必要になった時に安心してサービスを利用できるよう、介護保険料は必ず納めましょう。

問合せ:福祉課

■〜戦没者等のご遺族へ〜第12回特別弔慰金が支給されます
国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、改めて弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に支給されます。
対象者:令和7年4月1日、「恩給法による公務扶助料」「援護法による遺族年金」等を受ける人がいない場合、次の優先順位のご遺族に支給されます。
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人。
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の(1)父母、(2)孫、(3)祖父母、(4)兄弟姉妹
※戦没者等の死亡当時の生計関係等、要件により順番が入れ替わります。
※戦没者等の死亡後に生まれた人は対象外です。
(4)右記以外の戦没者等の三親等内の親族(おい、めい等)
※戦没者等の死亡当時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人に限ります。
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債
※令和8年の償還日(4月15日)以降、毎年5万5千円ずつ支払われます。
請求期間:〜令和10年3月31日
※請求期間を過ぎると受けられません。ご注意ください。
添付書類:
・請求者本人の戸籍抄本
・請求者および委任者の本人確認書類
※請求者の状況によりその他必要書類が生じますのでお問い合わせください。

申込み、問合せ:福祉課

■戦没者追悼式
追悼の意を捧げるとともに、平和を祈念するため、戦没者追悼式を開催します。
日時:10月4日(土)10時〜
場所:リベルテホール

問合せ:福祉課

■敬老会のお知らせ
長年にわたって社会の発展に貢献してこられた高齢者の皆さんに、敬老の日を楽しく過ごしてもらうため、敬老会を開催します。ぜひご来場下さい!
日時:9月13日(土)13時30分〜
場所:リベルテホール
内容:
[合唱]歌ってしゃべってラッタッタ
[歌謡ショー]演歌歌手 奥村ゆかさん

問合せ:福祉課