高取町(奈良県)

新着広報記事
-
くらし
〜高取で頑張る『高取人』〜船倉弁天神社「おんだ祭」 ■~豊作を祈る春の祭典~ 春は、農作業の始まりの季節。そんな春、丹生谷大字の船倉弁天神社では、その年の豊作を祈り新しい一年の厄災を払う「おんだ祭」が毎年4月の第一日曜日に行われます。 今月は、約30名が参加した「おんだ祭」を取材しました。 ■船倉弁天神社 創建時期は不明なものの、江戸天保時代には17カ村の郷社として信仰された「船倉弁天神社」。標高300mという高地の「大字丹生谷字スハル」に位置する...
-
くらし
町のお知らせ(1) ■大字区長さんを紹介します! 地域の自治振興のためにお世話いただく区長さんが決まりました。(※印は新たに区長になられた人) ※詳細は本紙をご覧ください。 ■地震速報の試験放送を実施します! 地震の発生に備え、緊急地震速報の試験放送を行います。避難行動の確認等に有効活用してください。 日時:6月18日(水)10時 試験内容:町内48か所に設置している防災行政無線スピーカーから一斉に緊急地震速報が流れ...
-
くらし
国民健康保険税の賦課限度額等が改正されます。 昨年からの国民健康保険税の税率は変わりませんが、賦課限度額に一部変更があります。 ■国民健康保険税の税率 ■国民健康保険税軽減制度を拡充しました 軽減判定所得の計算に使う金額を増額しました。 5割軽減:29.5万円→30.5万円 2割軽減:54.5万円→56万円(被保険者一人当たり) ■国民健康保険税の試算例 モデルケース(1) [年金暮らしの夫婦2人世帯] 改正前:82,700円 改正後:82,...
-
くらし
STOP滞納 税金は、納期限までに自主的に納めることになっていますが、納期限までに完納されない場合は、納期限内に納めた人との公平性を保ち、町の財源を確保するために、本来の税額に延滞金を加算して納付することになるほか、「滞納処分」を行うことがあります。 滞納処分とは、滞納者の意思にかかわらず、滞納している税金を強制的に徴収するため、財産を差し押さえて換価し、税金に充てて完納させる一連の手続を言います。 ■督促 納...
-
くらし
国保だより ■入院時の食事負担額のこと、ご存じですか? 4月1日から負担額が変更されました。 入院時の食事代には、1食あたり510円の負担が必要です。 ただし、次の場合は事前の申請により「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付され、それぞれ次の金額に減額されます。 ※マイナ保険証を利用すれば、限度額適用・標準負担額減額認定証がなくても減額されます。マイナ保険証をぜひご利用ください。ただし、長期入院(過去1年...
広報紙バックナンバー
-
広報たかとり 令和7年6月号
-
広報たかとり 令和7年5月号
-
広報たかとり 令和7年4月号
-
広報たかとり 令和7年3月号
-
広報たかとり 令和7年2月号
-
広報たかとり 令和7年1月号
-
広報たかとり 令和6年12月号
-
広報たかとり 令和6年11月号
-
広報たかとり 令和6年10月号
-
広報たかとり 令和6年9月号
-
広報たかとり 令和6年8月号
-
広報たかとり 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 奈良県高取町ホームページ
- 住所
- 高市郡高取町大字観覚寺990-1
- 電話
- 0744-52-3334
- 首長
- 中川 裕介