- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県吉野町
- 広報紙名 : 広報よしの 2025年8月号 No.1041
◆『振り仮名の通知書』が届きます
戸籍法の改正により、戸籍に氏名の振り仮名が記載されます。本籍地が吉野町の方へ、記載される予定の振り仮名の通知を8月上旬から順次発送します。通知書が届いたら誤りがないか必ずご確認ください。
◇通知書の振り仮名が正しい場合
→届出の必要はありません。
令和8年5月26日以降に、通知に記載された振り仮名がそのまま戸籍に記載されます。
◇通知書の振り仮名が誤っている場合
→届出が必要です。
令和8年5月26日までに下記(1)~(3)のいずれかの方法で正しい振り仮名の届出をしてください。
(1)マイナンバーカードを使ったマイナポータルでのオンライン届出
(2)窓口へ届出
(3)郵送による届出
※お問い合わせは下記「法務省コールセンター」へお願いします。
※制度の詳細は法務省のサイトへ↓
◇詐欺に注意!
・戸籍の届出に手数料はかかりません。
・届出をしなくても罰則はありません。
問合せ:法務省コールセンター
【電話】0570-05-0310(開設時間8時30分~17時15分)
※土日祝日・年末年始(12月30日~1月3日)を除く
問合せ:戸籍住民担当
【電話】39-9061(IP直通)
◆「下水道の日」施設見学会開催
この機会に下水道施設を見学して、水環境について考えてみませんか。当日は子ども向けイベントも実施します。団体でのご参加は前日までにご連絡ください。
日時:9月6日(土)10時~16時(受付は15時まで)
場所:
宇陀川浄化センター(宇陀市)【電話】0745-82-5725
吉野川浄化センター(五條市)【電話】0747-22-8631
日時:9月7日(日)10時~16時(受付は15時まで)
場所:
浄化センター(大和郡山市)【電話】0743-56-2830
第二浄化センター(広陵町)【電話】0745-56-3400
費用:無料
申込み:不要(団体は前日までに申込)
◆お便り募集 にっぽん縦断こころ旅
~NHKの番組製作にご協力を~
「にっぽん縦断こころ旅」は、皆様から「なにげない風景」「思い出の風景」「忘れられない風景」「みんなに伝えたい風景」「音の記憶と重なる情景」など、様々な風景やその場所にある皆様のエピソードに関するお手紙を募集します。
締切:10月20日(月)必着
奈良県の放送予定:
・BSP4K…12月8日(月)~12月12日(金)
・BS…12月15日(月)~12月19日(金)
投稿方法:
・はがき・封書…〒150-8001「こころ旅」係(住所不要)
・【FAX】03-3465-1327
・番組ウェブサイト投稿フォーム(「こころ旅」でウェブ検索)
問合せ:NHKふれあいセンター
【電話】0570-066-066
【電話】050-3786-5000
◆中南和法律相談センターについて
吉野町は、奈良弁護士会の中南和法律相談センターに参加しています。中南和法律相談センターは、平日は毎日、中南和地域のいずれかの場所で弁護士による無料法律相談を実施しています。この法律相談をご利用する場合は、事前に予約が必要です。
予約先:奈良弁護士会
【電話】0742-22-2035
吉野町の住民の方は、どの会場でも相談を受けていただけます。相談実施会場は、市町村役場や福祉施設などの公的施設で、日によって変わります。詳細は奈良弁護士会のウェブサイトにてご確認ください。
中南和法律相談センターのページ(本紙2次元コード参照)
◆大学通信教育合同入学説明会
日時:8月23日(土)11時~16時
場所:梅田クリスタルホール(大阪市北区中崎西2丁目4番12号梅田センタービル地下1階)
対象:一般および高校生
申込み:参加申し込み不要・入退場自由
費用:入場無料
内容:各大学、大学院、短期大学別の相談コーナー。参加者は希望する大学の教職員から講義内容・学習方法・受講手続き等について、直接相談を実施。参加者には大学通信教育の概要、学習方法、開設学科一覧、取得できる教員免許・資格などが掲載されている小冊子『大学通信教育ガイド』(大学・短大編)・(大学院編)を配布。参加校等詳しくはウェブサイトをご確認ください。
【HP】http://www.uce.or.jp/
問合せ:(公益)私立大学通信教育協会
【電話】03-3818-3870