くらし 認知症高齢者等 SOS見守りネットワーク事業

認知症等により行方不明のおそれのある人の情報や写真を事前登録し、行方不明等の緊急事案発生時に円滑な捜索活動を行い、対象者の生命の安全を最優先に、発見へと繋げることを目的としています。
登録情報は、琴浦大山警察署、総務課防災危機管理室、地域包括支援センターで適正に管理します。

登録対象者:琴浦町在住で、認知症等により行方不明となるおそれのある人
(認知症の高齢者の人だけでなく、未成年や障がいのある人も登録できます)

認知症で行方不明になる人は、全国で年間約2万人!!
11年連続で過去最多を更新中
※琴浦町内でも毎年数件の心配な事案が起こっています

■琴浦町SOS見守りネットワーク事業の「協力機関連絡会」を開催しました(令和7年3月)
協力機関とは…見守り協力をしてくれる町内事業所。
日頃から認知症等について心配な人や困り事を抱えている人に気を配り、適切な声かけ等の支援を積極的にしていただきます。また、有事の際には、業務中に対象者を見かけたり、事業所に立ち寄ったりしたことがないかを確認し、必要に応じて情報提供していただきます。

行方不明者の情報を受け取れるよう、「トリピーメール(※)」の受信を勧めています。
※隣ページ参照(※詳細は本紙をご参照ください。)

■認知症の人はなぜ行方不明になる?
ご本人にとっては目的のある行動であり、「徘徊」ではありません。最初は目的を持って出かけても、途中でどこに行くのか忘れてしまうことがあります。時間や道の判断も難しく、見慣れた近所でも迷ってしまうことがあります。

認知症では周りを気にかけたり、注意することが難しくなるので、事故に遭う危険性が高いです。夏の炎天下では、脱水症状を起こす危険もあります。歩き疲れて動けなくなっているかもしれません。

天候や時間帯等にそぐわない様子で一人で歩いている人を見つけた場合
・落ち着いて声をかける(安心してもらう)
・一緒に歩く(どこに向かおうとしてるか)
・警察に連絡する(状況や服装など)

琴浦大山警察署
【電話】49-8110

■協力機関一覧
・町内郵便局7ヶ所
(以西、成美、赤碕、八橋、東伯、美好、古布庄)
・社会福祉法人 琴浦町社会福祉協議会
・アメニティ株式会社 デイサービスセンターまほろば
・株式会社 山陰合同銀行 東伯支店
・株式会社 鳥取銀行 東伯支店
・合同会社フォロム 訪問看護ステーションことうら
・社会福祉法人 立石会 みどり園
・合同会社リベルテ ヘルパーステーションことうら
・合同会社セカンドエフォート ツーミニッツケアマネジメント事務所
・合同会社ねこひげ あすぷらすことうらデイサービス
・株式会社 ソルヘム 陽だまりの家
・社会福祉法人 赤碕福祉会 百寿苑

問合せ先:すこやか健康課 地域包括支援センター
【電話】52-1525