- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県奥出雲町
- 広報紙名 : 広報奥出雲 令和7年8月号
■(第3回)自衛官候補生(男女)募集(陸上・海上・航空自衛隊)
採用の日をもって陸・海・空自衛官候補生に任命されます。自衛官候補生として3か月間の教育訓練を修了した後、それぞれ2等陸・海・空士に任官します。陸上自衛官は1年9か月、海上・航空自衛官は2年9か月を1任期として勤務しますが、引続き自衛官として勤務を希望する場合は、選考により2年を任期として継続任官されます。
応募資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の者
※32歳の者にあっては、採用予定月の末日現在において、33歳に達していない者に限る。
試験種目:筆記試験(国語、数学、地理歴史、公民及び作文)、口述試験、適性検査、身体検査及び経歴評定※
※経歴評定とは、多様な経歴を有する受験者の能力を総合的に評価するものです。該当する資格・免許等は自衛隊島根地方協力本部にご確認ください。
採用予定日:採用予定通知書でお知らせします。
応募期間:9月16日(火)〜11月21日(金)
試験期日:(筆記試験・適性検査)(WEB試験)11月29日(土)、(口述試験・身体検査)12月6日(土)
試験会場:(筆記試験・適性検査)ご自宅で受験が可能です。(口述試験・身体検査)陸上自衛隊出雲駐屯地
■(第3回)一般曹候補生(男女)募集(陸上・海上・航空自衛官)
陸上、海上、航空各自衛隊の部隊勤務を通じて、その基幹隊員となる陸・海・空自衛官を育成するコース。陸・海・空の各部隊で経験を積み、入隊後、2年9か月以降、選考により曹へと昇任し定年退職まで勤務できます。
応募期間:9月16日(火)〜11月21日(金)
応募資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の者※32歳の者にあっては、採用予定月の末日現在において、33歳に達していない者に限る。
試験期日:(1次)11月29日(土)〜12月3日(水)のうち指定する1日
試験会場:(1次)ご自宅で受験が可能です。
試験種目:(1次)筆記試験及び適性検査(WEB試験)
■防衛大学校学生(男女)募集
将来、各自衛隊の幹部自衛官となる者を4年間の教育期間において養成します。
応募資格:日本国籍を有し、高卒(見込含)18歳以上21歳未満の者(令和8年4月1日現在)
[総合選抜]
応募期間:9月5日(金)〜9月9日(火)
試験期日:(1次)9月20日(土)
試験会場:(1次)陸上自衛隊伊丹駐屯地
[推薦]
応募期間:9月5日(金)〜9月9日(火)
試験期日:9月20日(土)・21日(日)
試験会場:防衛大学校・伊丹駐屯地※成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を収め、学校長が推薦できる者
[一般]
応募期間:7月1日(火)〜10月16日(木)
試験期日:(1次)11月1日(土)
試験会場:(1次)松江地方合同庁舎・浜田市内
■防衛医科大学校医学科学生(男女)募集
将来、医師である幹部自衛官となる者を6年間の教育期間において養成します。
応募資格:日本国籍を有し、高卒(見込含)18歳以上21歳未満の者(令和8年4月1日現在)
応募期間:7月1日(火)〜10月8日(水)
試験期日:(1次)10月25日(土)
試験会場:(1次)松江地方合同庁舎・浜田市内
■防衛医科大学校看護学科学生(男女)募集
将来、保健師・看護師である幹部自衛官となる者を養成します。4年間の教育を受け保健師・看護師の国家資格の取得を目指します。
応募資格:日本国籍を有し、高卒(見込含)18歳以上21歳未満の者(令和8年4月1日現在)
応募期間:7月1日(火)〜10月3日(金)
試験期日:(1次)10月18日(土)
試験会場:(1次)松江地方合同庁舎・浜田市内
問合せ:自衛隊島根地方協力本部
松江市向島町134番10号
【電話】0852‒21‒0015
■中国地区労使関係セミナーin島根
収入を増やしたい、自分が活躍できる場を広げたい、本業で必要な能力を活用・向上させたいなどの理由から副業・兼業を希望する人は年々増加傾向にあり、その形態も、正社員、パートやアルバイト、会社役員、起業等さまざまです。本セミナーでは、労働法を専門とする講師が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の解説を交えて、副業、兼業、スポットワークの留意点について講演します。
日時:令和7年9月24日(水)13時30分〜16時
内容:
[基調講演]副業、兼業、スポットワークの留意点〜副業・兼業の促進に関するガイドラインの解説を交えて〜
〈講師〉千葉大学大学院社会科学研究院教授皆川宏之氏
[労働委員会PR]労働委員会の業務について
〈発表者〉島根県労働委員会会長原市
会場:島根県民会館2階第1・第2多目的ホール
定員:100名(先着順、事前申込優先)
料金:無料
申込み:詳細は島根県労働委員会HPをご覧ください。
問合せ:島根県労働委員会事務局
【電話】0852‒22‒5450
■「生命地域」を未来へつなぐしまね・中山間地域セミナー
島根県中山間地域研究センターでは、「生命地域」である中山間地域の魅力を再認識し、元気な中山間地域を未来につなぐきっかけづくりとなるよう、「食と地域」をテーマにセミナーを開催します。講師は奥出雲町出身で、京都大学教授の藤原辰史先生です。皆様、ふるってご参加いただきますようご案内いたします。
日時:令和7年10月3日(金)14時〜16時30分
場所:島根県中山間地域研究センター大会議室(飯南町上来島1207)
内容:
(1)[基調講演]
〈演題〉生類の思想‒「生命地域」を食から考える
〈講師〉藤原辰史氏(京都大学人文科学研究所教授)
(2)[中山間地域研究センターからの報告]
定員等:100名
参加費:無料
申込期間:令和7年9月3日(水)〜9月24日(水)※要事前申込(電話受付は平日9時〜17時)
申込方法:しまね電子申請サービス・【FAX】0854‒76‒3758【電話】0854‒76‒3858で申し込み。
(申込者の氏名、電話番号、参加者数をお知らせください)
※詳細は当センターのホームページをご覧ください。
■離転職者向け職業訓練募集
島根県立東部高等技術校では、離転職者への再就職支援の職業訓練受講者を募集しています。
[WEBアプリ開発科(eラーニング)(2)]
場所:在宅受講
募集期間:〜9月4日(木)
訓練期間:10月1日(水)〜3月31日(火)
定員:23名
費用:無料(サーバー使用料等自己負担)
申し込み方法:最寄りのハローワークで願書提出
問合せ:島根県立東部高等技術校
【電話】0853‒28‒2734
■第24回「ことのは大賞」作品募集
子育てや子ども、家族に関する楽しさやうれしさ、感動などをひとことで表した「ことのは(言葉)」を募集します。
応募期限:〜10月13日(月)
応募方法:
〈パソコン・スマートフォン〉ホームページの「ことのは大賞応募フォーム」をご利用ください。
〈はがき・FAX〉(1)作品(2)部門(3)住所(4)氏名(ふりがな)(5)性別(6)年齢(こっころの部は学校名、学年も)(7)電話番号(8)応募のきっかけの8項目を記入の上お送りください。
応募先:
〈はがき〉雲南市大東町養賀759番地ことのは大賞事務局(デーテク株式会社)
〈FAX〉【FAX】0852‒22‒6124(島根県健康福祉部子ども・子育て支援課)
問合せ:島根県健康福祉部子ども・子育て支援課
松江市殿町1番地
【電話】0852‒22‒6475