くらし くらしの掲示板(2)

■定額減税補足給付金(不足額給付)を支給
対象者:令和7年1月1日時点で飯南町にお住まいの人で、次の(1)または(2)に該当する人が対象です。
(1)「令和6年度に実施された定額減税で定額減税可能額が税金から引き切れないと見込まれる人へ給付した当初調整給付額」より「令和7年度に確定した本来受けられる調整給付額」が多い人
(2)次の全ての要件を満たす人
1.令和6年分所得税額及び令和6年度個人住民税所得割額ともに定額減税前税額が0円(本人として、定額減税の対象外であること)
2.税制度上、「扶養親族」対象外の人(扶養親族等として、定額減税の対象外であること)
3.令和5年度住民税非課税世帯への給付金(7万円)、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯・令和6年度住民税非課税世帯・令和6年度住民税均等割のみ課税世帯への給付金(10万円)の対象世帯の世帯主・世帯員ではないこと
支給額:
(1)の人は当初調整給付額と本来調整給付額との差額分を1万円未満で切り上げた額
(2)の人は原則4万円(ただし、令和6年1月1日時点で国外居住者であった人は3万円)
手続き:
・前回支給口座及び公金受取口座等、口座情報が把握できている人は7月中旬より「支給のお知らせ」はがきを送付します。手続きは原則不要ですが、支給要件及び振込先口座を確認してください。
・転入者された人や振込先口座をご指定いただく必要のある人は7月中旬より「支給要件確認書」を送付します。必要事項を記入し、返送かオンラインで手続きしてください。
申請期限:10月31日
当初調整給付との変更点:給付金の業務を(一社)岡山中央総合情報公社へ委託しています。
各種ご案内の差出人や確認書の返送先が「一般社団法人岡山中央総合情報公社給付金事務局」となっていますので、ご留意ください。

問合せ:住民課
【電話】76-2213
※事務局のコールセンターへも問い合わせが可能。連絡先は対象者に送付する各種ご案内に記載しています。

■公式LINEにクマ情報に関する機能を追加しました
町の公式LINEでクマに関する情報が確認できるようになりました。クマの目撃情報の受信や、過去の目撃場所などを確認する時にご活用ください。
町公式LINEから利用できますので、お友だち登録がお済みではない場合は、はじめに登録をお願いします。
◆追加した機能
・クマ出没通報…クマを目撃した時に、その場でLINEから通報ができます
・クマ出没アラート(出没情報)の受信…これまで、放送のみでお知らせしていたクマ出没情報を、LINEで受け取ることができます。通知を受け取るには受信設定が必要です
・クマ出没マップ…クマの目撃場所が地図上で確認できます
LINEでの利用方法など詳しくは飯南町ホームページからご確認ください

問合せ:産業振興課
【電話】76-2214