飯南町(島根県)

新着広報記事
-
くらし
特集(1)飯南町町制20周年記念式典~笑顔と誇りを未来につなぐ~
平成17年1月1日に、雪の降りしきる中誕生した飯南町は、20周年の節目を迎えました。 これを記念し、2月15日に赤名農村環境改善センターを会場に記念式典を開催。多くのご来賓など200名を超える方々に出席いただきました。 開式にあたり、塚原町長は歴代の関係者の皆様に敬意を表するとともに、「人口減少が進行している中で、定住支援や子育て環境づくり、地域資源のブランド化などに力を入れ、町政を進めてきた」と…
-
しごと
特集(2)「保育士になりたい」を支えます
「だぁるまさんがこぉろんだ!」 桜ヶ台保育所から、児童たちの元気な声が聞こえてきます――。 町内には保育所が4カ所。人口減少とともに児童数が減少していますが、同時に保育士も不足しています。 この現状を打開するために、本町には保育士を目指し、大学や専門学校に通う学生を応援する制度があります。この制度を利用して、保育士になることを目指して飯南町を出て学び、再びこのまちで就職した女性を紹介します。 ◆「…
-
スポーツ
島根県を代表して全国へ あきた鹿角国スポに出場
2.13(木)~16(日) 秋田県鹿角市で開催された「第79回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会」に、島根県代表として飯南高校生など6人が出場しました。 アルペン競技少年の部には、和久利昊生(こうせい)さん(3年)と梅木咲季さん(1年)が出場。クロスカントリー競技少年の部には、吉川真太さん(3年)と山戸拓郎さん(3年)が出場し、これまで重ねてきた練習の成果を存分に発揮しました。 クロスカントリー…
-
くらし
地域の安全のために スノーヘルパー除雪活動
2.9(日)・16(日) 赤名地区の雪かきボランティア「スノーヘルパー」による地域の除雪活動が行われました。 活動には約20人が集まり、赤名連坦地内の高齢者宅の玄関先や、歩道を中心に除雪。地域住民が安心して出掛けられるように、除雪機やスコップを使いきれいに除雪していました。 スノーヘルパーは平成30年1月に赤名地区在住の男性で結成し、活動しています。現在は、同地区在住の女性で「レディースヘルパー」…
-
くらし
ロボットに教わりながら勉強ができる 学習用AIロボットを試験導入
2.20(木) 古河産業株式会社と本町との共同事業として、赤名小学校でAIロボットを活用した実証的な取組が始まりました。 このロボットは、児童の学習意欲の向上や、教員の指導負担の軽減などを目的として試験導入されました。赤名小学校では、特別支援学級に約1カ月間設置され、実際に授業で操作して効果を検証する予定です。 実際に操作した児童は「過去の勉強もできるし、自分からこれをやろうと進んで勉強できると思…
広報紙バックナンバー
-
広報いーなん 2025年3月号
-
広報いーなん 2025年2月号
-
広報いーなん 2025年1月号
-
広報いーなん 2024年12月号
-
広報いーなん 2024年11月号
-
広報いーなん 2024年10月号
-
広報いーなん 2024年9月号
-
広報いーなん 2024年8月号
-
広報いーなん 2024年7月号
-
広報いーなん 2024年6月号
-
広報いーなん 2024年5月号
-
広報いーなん 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 島根県飯南町ホームページ
- 住所
- 飯石郡飯南町下赤名880
- 電話
- 0854-76-2211
- 首長
- 塚原 隆昭