- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県赤磐市
- 広報紙名 : 広報あかいわ 令和7年9月号
このコーナーでは、区・町内会からの記事と写真を募集しています。11月号は9月16日(火)が記事の締め切りです。
◆災害対応支援に貢献 環境大臣から感謝状
令和6年能登半島地震で、災害廃棄物処理など人的協力の支援活動を行ったことに対し、環境大臣から感謝状をいただきました。
◆話して、笑って、仲良くなろう! あかいわ暮らし交流会
7月21日、赤坂健康管理センターで令和2年以降に市で暮らし始めた人を対象にあかいわ暮らし交流会を開催しました。13人の参加があり、市での暮らしや趣味のことなど、さまざまな話題で盛り上がりました。
◆是里地区で活動開始! 地域おこし協力隊 委嘱状交付式
8月1日、東京から赤磐市是里地区に移住した福田美香さんを地域おこし協力隊に委嘱しました。福田隊員は、最長3年の任期の間に、赤磐市是里地区で「ぶどう」をはじめとする農産物などのブランド力強化、遊休農地を活用した活動や果樹栽培技術の習得などの活動を行います。
◆地域を照らす笑顔の灯 ひかりの実プロジェクト
7月中旬から8月下旬まで弥生公園と高陽中学校でひかりの実が灯りました。笑顔を描く活動、組み立てや取り付け、収穫作業には子どもたちをはじめ、たくさんの人にご協力いただきました。
◆平和への願いを込めて 赤磐市戦没者追悼式
7月29日、赤磐市戦没者追悼式を執り行いました。遺族の皆さんと共に多くの戦没者の御霊に哀悼の誠を捧げ、恒久平和を祈りました。
◆地域での活動に尽力 赤坂支部栄養委員会表彰
多年にわたる、食生活改善や健康づくりのボランティア活動がたたえられ、赤坂支部栄養委員会が岡山県栄養改善協議会会長表彰を受賞しました。
◆給食にもっと親しみを 中央学校給食センター調理員が幼稚園訪問
6月16日に山陽幼稚園、20日に山陽西幼稚園を中央学校給食センター調理員が訪問しました。
給食により親しみを持ち、食べてもらえるように、給食がどうやって作られているかを釜やしゃもじを使って説明しました。
◆100歳おめでとうございます 中原 枝美子さん(黒本)
7月2日に100歳を迎えられた中原さんのお祝いに、市長が訪問しました。冗談を交えて楽しく話すことや体をよく動かすことが長寿の秘訣だそうです。