くらし [INFORMATION and COLUMN 情報ボックス]募集

◆いざというときのために救命処置の知識と技術を!
日時:9月28日(日) 午前9時〜正午
場所:消防署北出張所 会議室
対象:一般
定員:5人程度
参加費:無料
申込期限:9月15日(月・祝)

問合せ・申込先:消防本部警防課救急係

◆赤磐市スポーツ推進計画(素案)への意見募集
市民の誰もがスポーツに親しみ、生涯にわたって心身ともに健康で、豊かな生活を実現していくために、「赤磐市スポーツ推進計画(素案)」への意見を募集します。
対象:市内に在住・在勤・在学の人、市内に事務所または事業所を有する個人・団体・法人
計画(素案)の閲覧方法:市ホームページまたは窓口での閲覧(教育委員会社会教育課、本庁総合窓口、赤坂・熊山・吉井公民館)
募集期間:9月1日(月)〜19日(金) 午後5時15分必着
意見の提出方法:指定用紙(市ホームページからダウンロードまたは閲覧窓口に備え付け)に住所・氏名・連絡先と本件への意見を記入し、郵送・FAX・メール・持参いずれかの方法で提出してください。市ホームページからも提出できます。
その他:
・電話によるご意見はお受けできません。
・ご意見に対する個別の回答は行いません。
・ご意見の内容は、個人情報を除くなど適宜修正を加え公表します。

問合せ・提出先:教育委員会社会教育課スポーツ振興班

◆フリーマーケット出店者募集
エコプラザあかいわで「あかいわeco・いいものまるしぇ」を開催します。催しの一つであるフリーマーケットへ出店してみませんか。
日時:11月16日(日) 午前10時〜午後2時(雨天中止)
場所:エコプラザあかいわ
出店資格:個人または団体(高校生以下の個人および高校生以下のみで構成されている団体、業者は出店不可)
募集内容:販売品は不要になった品や手作りの品とします(飲食物や生き物、そのほか主催者が販売に適当でないと判断したものは販売不可)。出店スペースは1区画あたり2m×2mです。
出店料:無料
申込方法:指定の申込用紙に必要事項を記入し、郵送・FAX・メール・持参いずれかの方法で提出してください。申込用紙は市ホームページからダウンロードできます。
申込期限:9月11日(木)
注意事項:申請された個人または1団体につき1通のみ有効。応募多数の場合は抽選。

問合せ・申込先:エコプラザあかいわ

◆市制20周年記念 2025スポレクフェステ赤磐
◇体力テスト参加者募集
自分の体力年齢が測定できます。子どもの頃、誰もが経験した懐かしの体力テストに挑戦しませんか。参加者にはプレゼントがあります。
日時:10月13日(月・祝) 午前9時30分〜正午
場所:山陽ふれあい公園メインアリーナ
内容:
・共通…握力、上体起こし、長座体前屈
・20〜64歳…反復横とび、立ち幅跳び、20mシャトルラン
・65歳以上…開眼片足立ち、10m障害物歩行、6分間歩行
対象:20〜79歳の人
持ち物:体育館シューズ
申込方法:市ホームページの申し込みフォームから
申込期限:9月30日(火)

問合せ・申込先:教育委員会社会教育課スポーツ振興班

◇ボランティアスタッフ募集
イベントの運営をサポートしてくださるボランティアを募集します。
日時:10月13日(月・祝) 午前8時〜午後3時
場所:山陽ふれあい公園
内容:運営の補助
対象:中学生以上
申込方法:市ホームページの申し込みフォームから
申込期限:9月30日(火)

問合せ・申込先:教育委員会社会教育課スポーツ振興班

◆「守ろう!海・川」をテーマに川柳募集(岡山連携中枢都市圏実施事業)
私たちの暮らしとつながる海と川。その大切さや未来への願いを五・七・五のリズムで自由に表現してみませんか。
応募期限:11月14日(金) 午後5時
対象:岡山県内在住者
受賞数:最優秀作品5点、優秀作品30点程度
結果発表:令和8年2月頃、市ホームページ上で発表。入賞作品は令和8年2月7日(土)開催予定の「SDGs河川フォーラム2026」などで掲示予定
応募方法:市ホームページの川柳募集フォームから

問合せ:環境課

◆シニアのためのeスポーツ体験講座
コンピューターゲームを使ったeスポーツの体験を通じて、健康づくりや介護、認知症予防に取り組みませんか。
日時:11月25日、12月2日・9日・16日(全4回、全て火曜日) 午後1時5分〜2時35分
場所:IPU・環太平洋大学 ディスカバリー棟内ラーニングラボ
内容:コンピューターゲームを使ったeスポーツ体験、心理検査
対象:市内在住の65歳以上の人のうち、全4回参加可能で自力で来場可能な人
定員:30人(先着順)
参加費:無料
申込期限:9月30日(火)

問合せ・申込先:介護保険課地域支援班

◆高齢者・障がい者権利擁護法律相談会
弁護士、司法書士、社会福祉士などが、高齢者・障がい者が抱える法律や福祉に関する相談に応じます。
日時:9月27日(土) 午前10時30分〜午後0時30分
場所:桜が丘いきいき交流センター
内容:成年後見制度、相続、遺言など権利擁護に関する相談
相談時間:1人30分程度
参加費:無料
申込期限:9月22日(月)

問合せ・申込先:
介護保険課地域支援班
社会福祉課福祉推進班

◆子ども将棋教室
日本の伝統文化である「将棋」にチャレンジしませんか。
日時:9月28日(日)〜10月19日(日)の毎週日曜日 午後2時〜4時
場所:桜が丘いきいき交流センター 会議室
内容:将棋の歴史・文化について、初級将棋講座、詰将棋、指導対局ほか
講師:日本将棋連盟公認将棋指導員
対象:中学生以下(未就学児は保護者同伴)、大人の見学可
定員:40人(先着順)
参加費:無料
持ち物:筆記用具
申込期限:9月16日(火)

問合せ・申込先:桜が丘いきいき交流センター

◆介護の入門研修 受講者募集
介護施設へ就職希望の人や介護職に興味がある人向けの研修を行います。全日程出席した人には、修了証明書を発行します。
研修日:10月17日(金)・21日(火)・23日(木)・28日(火)、11月6日(木)・7日(金)・20日(木)
(※上記のほか、1日職場体験あり)
場所:桜が丘いきいき交流センター
内容:介護の基本、認知症や障害の理解、介護技術など
定員:20人程度
参加費:無料
申込方法:郵送、FAX、ホームページから
申込期限:10月7日(火)

問合せ・申込先:公益財団法人介護労働安定センター岡山支部
【電話】086-221-4565

◆求職者支援訓練 受講者募集
雇用保険を受給できない求職者などを対象に、10月〜12月に開講するコースの受講者を募集しています。
募集科:事務・デザイン・介護福祉分野など
※開講日、訓練期間などは各コースによって異なります。詳しくは、「高齢・障害・求職者雇用支援機構岡山支部」のホームページをご確認ください。
受講料:原則無料(テキスト代などは自己負担)
※一定の要件(収入・資産など)を満たす人は、「職業訓練受講給付金」が支給されるケースがあります。(所定の手続きが必要)

問合せ:ハローワーク和気
【電話】0869-93-1191