岡山県

新着広報記事
-
くらし
令和7年度当初予算の概要(1)
~第4次晴れの国おかやま 生き活きプランスタート!!~ 令和7年度当初予算は、「第4次晴れの国おかやま生き活きプラン」のスタートとなる予算であり、新たに「結婚・子育ての希望がかなう社会の実現」を加えた、4つの重点戦略に基づく施策や人口減少問題へ対応するための施策などに重点的に財源を配分しました。 喫緊の課題である少子化対策は、これからの数年間がそのトレンドを反転させるラストチャンスであり、取り組み…
-
くらし
令和7年度当初予算の概要(2)
■令和7年度一般会計当初予算 総額7,769億円 ◆県民一人当たりに使われる予算 約42.5万円 教育や文化の振興:約8.2万円 医療・福祉の充実、健康づくり:約7.9万円 道路や河川などの整備・維持補修:約3.6万円 産業の振興:約0.7万円 犯罪・事故の防止:約2.8万円 農林水産業の振興:約2.2万円 県債の返済:約5.4万円 その他:約11.7万円
-
くらし
令和7年度当初予算の概要(3)
■第4次晴れの国おかやま生き活きプランに基づく主な事業 [重点戦略I]結婚・子育ての希望がかなう社会の実現 58億円 ◆プログラム 出会い・結婚応援…2.4億円 妊娠・出産・子育て支援…14.1億円 子育てと仕事の両立支援…41.4億円 ◆少子化対策総合推進事業(4億5,284万円)他 ▽出会い・結婚応援 ・官民連携結婚応援イニシアチブ事業 結婚気運醸成に向け、若年層向けの情報発信や民間事業者等と…
-
くらし
人口減少問題に立ち向かう 第3期おかやま創生総合戦略スタート!
計画期間:令和7(2025)~10(2028)年度 県では、人口減少問題への的確な対応と持続的発展に向けて、今年3月に「第3期おかやま創生総合戦略」を策定しました。 ■岡山県の人口はこの先どうなるの? 本県の人口は、平成17(2005)年の約196万人をピークに減少しています。 このまま人口が減り続けると、生産年齢人口の減少、国内市場の縮小、地域の活力の低下などにより、県民生活に深刻な影響を及ぼす…
-
くらし
市町村だより
県内各地の情報を発信 ■[高梁市]赤い町並みを上から楽しむ「空から吹屋」 吹屋は、銅とベンガラで栄えた「ジャパンレッド」発祥の地として日本遺産にも認定され、今も赤い町並みが残っています。ベンガラ色の町を高所作業車に乗ってお楽しみいただけます。地上12mから見る、新しい「赤」をぜひ体感してください。 ※小学生から体験可能 日時:5/10(土)10:00~12:00、13:00~16:00 場所:吹屋…
広報紙バックナンバー
-
晴れの国おかやま 令和7年4月号
-
晴れの国おかやま 令和7年2月号
-
晴れの国おかやま 令和6年12月号
-
晴れの国おかやま 令和6年10月号
-
晴れの国おかやま 令和6年8月号
-
晴れの国おかやま 令和6年6月号
-
晴れの国おかやま 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 岡山県ホームページ
- 住所
- 岡山市北区内山下2-4-6
- 電話
- 086-224-2111
- 首長
- 伊原木 隆太