- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県防府市
- 広報紙名 : 防府市広報 情報ほうふ 令和7年8月1日号
■キリシタン灯籠(太平寺)
防府市の有形文化財に指定されています。キリシタン遺物のひとつで、竿石の上部がくびれていて、十字架を思わせる形をしており、その下にマリアを連想させる人物像が彫られています。
■熊野神社
昔は熊野権現宮と言い、「権現さま」と親しまれているお宮です。古くから「縁結びの御神木」として祀られているクロガネモチの樹があります。分かれて伸びた2本の樹が合体し、1本の樹となって大きく枝を伸ばしています。
■天徳寺
右田ヶ岳の麓にある、右田毛利氏の菩提寺です。
天徳寺のイチョウは、樹齢約800年と伝えられています。高さは約19mあり、秋には美しい黄葉を見ることができます。
■エコピアの森
2009年7月の中国・九州北部豪雨による土石流災害の復興を目的に、2011年から「(株)ブリヂストン」が山口県中央森林組合、防府市と連携して森林保全活動を行っています。
自然や森林に触れ合うことができるイベントも開催されています。
■佐波の里山「きずなの森」
森林浴をしながら、散歩やピクニックを楽しめます。春夏秋冬の花、新緑、紅葉など、1年をとおして自然を満喫できます。また、夏は昆虫採集や水遊びもできます。
「佐波の里山サポートネット」が定期的に整備や植樹を行い、安全に自然に親しめる場所となっています。