くらし 情報ガイド-お知らせ-

■防ごう!農作業中の事故・熱中症
農作業が忙しくなる時期こそ、農作業中の事故や熱中症の予防に取り組みましょう。

▽農作業中の事故に注意!
農林水産省の調査によると、毎年250人ほどの方が農作業中の事故で亡くなっています。
農作業を行う際は、次のような安全対策を徹底しましょう。
・農作業を行う際は、十分に注意するとともに余裕を持った作業を心がける
・安全フレームのあるトラクターを使用し、シートベルト・ヘルメットを着用する
・道路や、ほ場の傾斜、路肩などの作業環境を確認し、転落・転倒に注意する
・機械の点検や清掃は、必ずエンジンを止めてから行う

▽農作業中の熱中症に注意!
農作業中、意識しないうちに熱中症にかかってしまう方が多くいます。体調不良の時は無理をせず休憩をとりましょう。特に、高齢者は脱水しやすい傾向にあるため、20分おきに水分・塩分の補給や休憩を行い、熱中症予防を心がけましょう。
もし熱中症になってしまったら
・涼しい場所に避難する
・衣服をゆるめて、身体を冷やす
・水分、塩分を補給する
・自力で水を飲めない、意識がない場合は、周囲の人が直ちに救急車を要請する

問合せ:農業振興課
【電話】0883-36-8720

■熱中症を予防しよう
▽熱中症予防のためのポイント
・外出はなるべく短時間にする、暑い時間を避けるよう心がける
・エアコンや扇風機を適切に使用する
・こまめに水分・塩分補給をする
・暑いときは無理をせず、適度に休憩する
・日頃からバランスのよい食事と睡眠をしっかりとり、体調を整える

▽クーリングシェルターの開放
☆阿波市役所・各支所
☆ショッピングプラザアワーズ
★土成中央公民館
★大俣公民館
★伊沢公民館
※☆は常時、★は熱中症特別警戒アラートが発表された時に開放
※開放日・開放時間はホームページでご確認ください。

熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートが発表された時は、音声告知器と屋外拡声器で放送します。

問合せ:健康推進課
【電話】0883-36-6815

■身体障害者・知的障害者相談員
阿波市では、身体障害者相談員・知的障害者相談員を委嘱し、福祉の増進を図っています。
障害者相談員は、おもに障がい者やその家族(保護者)の中から選ばれています。
・身体障害者相談員10名(阿波市身体障害者会会員)
・知的障害者相談員4名(阿波市手をつなぐ育成会会員)

▽おしゃべりand相談会
阿波市手をつなぐ育成会では、障がい児(者)のご家族などを対象に、原則として毎月第2木曜日に「おしゃべりand相談会」を行っています。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:阿波市社会福祉協議会土成支所(阿波市手をつなぐ育成会)
【電話】088-695-4802

■国税に関する一般的なご質問・ご相談
▽Step1
(1)チャットボット(ふたば)に質問
AI(人口知能)が自動回答します。
(2)タックスアンサーで調べる
国税のよくある質問に対する一般的な回答を調べることができます。

▽Step2
国税相談専用ダイヤル(電話相談センター)へ電話する
国税局の税務相談担当職員が質問にお答えします。
【電話】0570-00-5901
受付時間:8:30~17:00(土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く)

▽Step3
税務署での面接相談
書類や事実関係を確認する必要がある場合など、Step1~2による解決が困難な相談については、面接にて相談を受け付けています。
※事前予約をお願いします。

予約・問合せ:川島税務署
【電話】0883-25-2211

■オンラインで納税証明書を受け取ることができます
▽オンラインで申請・受け取り
自宅などからスマホやパソコンを利用して納税証明書(PDF形式)を受け取ることができます。
・何度でも使用や印刷が可能
・書面申請より手数料がお得(400円→370円)

▽「署名省略」方式
オンラインで申請し、税務署で納税証明書を受け取ることができます。

問合せ:川島税務署
【電話】0883-25-2211

■交通規制
吉野川市納涼花火大会開催のため、「車両通行止め」規制を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
日時:8月6日(水)18:00~22:00
※荒天時は、8月17日(日)に順延
場所:阿波中央橋北詰吉野川北岸堤防
※規制時間は現場の状況により変更される場合があります。
※当日、会場周辺道路は渋滞が予想されますのでご注意ください。

問合せ:吉野川市納涼花火大会等実行委員会
【電話】0883-24-2274

■野焼き(野外焼却)は、原則犯罪です!!
▽野焼き(野外焼却)の規制
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)では、一部の例外を除き、何人も廃棄物を焼却してはならないと、野焼きを禁止しています。

▽罰則
・5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金または併科
・法人は、両罰規定で3億円以下の罰金

▽例外の考え方
野焼きには、除外規定が設けられていますが、焼却禁止の例外となる焼却行為であっても、むやみに燃やしてもよいということではなく、場合によっては、違反に問われることがあります。

全国的に、野焼きを原因とした火災が多発しており、大規模な火災に発展している事案も見られます。
野焼きはやめましょう!

問合せ:
徳島県警察本部【電話】088-622-3101
阿波吉野川警察署【電話】0883-25-6110
警察安全相談電話【電話】#9110

■吉野コミュニティセンター休館のお知らせ
吉野コミュニティセンターは、改修工事のため、令和8年3月31日(予定)まで、休館します。
長期間にわたりご不便をおかけしますが、ご理解ご協力いただきますようお願いします。

問合せ:阿波市吉野支所
【電話】088-696-3964