広報あわ 2025年7月号

発行号の内容
-
イベント
阿波オープンガーデン2025 主催:一般社団法人阿波市観光協会 5月10日、11日に「阿波オープンガーデン2025」が開催され、2日間で県内外から約2,000人が来場しました。個人宅やお店、施設など12カ所のお庭が公開され、丹精を込めて育てられた花木が来場者を魅了しました。 今回は、表紙を含め、6つのお庭をご紹介します。 ■Scented Garden~香る庭~(阿波町) 鮮やかなバラが咲き誇るガーデン。つるバラの仕立て(誘引...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙の投票日は、7月20日(日)です 投票時間:7:00~20:00 投票所:公示日(7月3日)以降に送付する「投票所入場券」でご確認ください ■期日前投票 投票日当日に仕事やレジャー、冠婚葬祭などで、投票所に行くことができないと見込まれる方は、期日前投票ができます。 期間:7月4日(金)~19日(土)(土・日を含む) 時間:8:30~20:00 場所:阿波市役所1階市民情報スペース ※投票所入場券裏面の宣誓書をご記入の上、ご持参くだ...
-
イベント
令和8年阿波市二十歳のつどい 日時:令和8年1月2日(金)10:00開式 場所:アエルワ 対象者:平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれで、阿波市に住民票を有する方 ※市外に住民票がある方で、出席を希望される場合は、社会教育課にお申し込みください。 ■実行委員募集! 「令和8年阿波市二十歳のつどい」を中心になって企画・運営する実行委員を募集します。二十歳の代表として「二十歳のつどい」を盛り上げてみませんか。 ご希望の方...
-
くらし
台風シーズンに備える‼災害の危険度を確認しよう! 7月から10月にかけては、日本に接近・上陸する台風が多くなり、大雨、洪水、暴風などをもたらします。また、土石流やがけ崩れ、川の氾濫などが発生しやすく、生活や生命が脅かされるような自然災害が、度々発生しています。 台風や大雨の危険が近づいているというニュースや気象情報を見聞きしたら、時間を追って段階的に発表される警報や土砂災害警戒情報などに留意して、早めの安全行動をとりましょう。 ●「キキクル」(危...
-
くらし
第3次阿波市総合戦略 人口減少問題の克服と持続可能な地域づくりを目指し、令和7年度から5年間を計画期間とする「第3次阿波市総合戦略」を策定しました。 阿波市がもつ「強み」を生かし、人口減少を可能な限り抑制し、市民の方が日々の暮らしに幸福と生きがいを感じられるふるさと「阿波市」の実現に向けて、4つの基本目標を定め、行政や市民、また民間企業などが連携して、地方創生に取り組んでいきます。 ■[基本目標1]新しい人の流れづくり...
-
くらし
阿波市老朽危険空き家除却支援事業補助金 阿波市に存在する老朽化して危険な空き家・空き建築物の除却を行う場合に、その経費の一部(上限60万円)を助成します。 対象要件:地震などで倒壊した場合などに、道路を閉塞する恐れがある空き家など ※住宅の不良度測定表で点数を付け、危険度の高い順に補助金を交付します。 募集戸数:8戸 募集期間:7月8日(火)~31日(木) 詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:住宅課 【電話】0883-36-873...
-
くらし
人権擁護委員のご紹介 阿波市人権擁護委員の任期満了に伴い、新しい人権擁護委員が決まりました。 多くの方々に、人権の大切さについて理解を深めていただくために、さまざまな人権啓発を行っています。また、人権相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
農業者のみなさまへ もしも災害による被害があったら 台風や集中豪雨など災害による被害箇所の復旧に、国の制度を活用することができる場合があります。 雨量や被災状況によっては対象外となる場合があります。現場確認が必要となりますので、被害箇所を確認した場合は、速やかにご連絡ください。 対象:次の両方に該当するもの ・農地、農地のけい畔、農業用水路、灌漑施設など ・復旧事業費が40万円以上のもの 自己負担率: 農地…50% 農業用施設…35% ※受益戸数や...
-
くらし
小規模耕作基盤改善事業補助金 農地の区画拡大や排水不良を解消し、効率的な農地利用を推進するため補助金を交付します。 補助限度額:10アールあたり10万円まで(併用の場合は15万円まで) ※事業費の2分の1を上限とします。 補助対象者:市内に住所または事務所を有し、経営耕地面積が40アール以上の方(法人を含む) 詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:農地整備課 【電話】0883-36-8721
-
くらし
重度心身障がい者等医療費の更新手続き 重度心身障がい者等医療費の受給者証(受給者認定書)の有効期限は7月31日です。 現在、受給資格をお持ちの方で、後期高齢者医療加入者は原則として自動更新となりますが、そのほかの方には、「更新のご案内」を送付していますので、手続きをお願いします。 ※窓口の混雑を避けるために、郵送による手続きにご協力ください。 また、現在受給者証をお持ちでない方も、次のいずれかに該当する方は、新規申請することができます...
-
子育て
令和8年度に小学校に入学されるみなさんへ 通学用かばんの申し込みはお済みですか? お子さまの小学校入学時の経済的負担の軽減と通学時の身体的負担の軽減を図るため、今後、小学校に入学されるお子さまに通学用かばんを無償配付します。 対象者:(1)(2)いずれかに該当する場合 (1)阿波市に住所を有し、次年度に小学校に入学予定のお子さま ※阿波市に住所を有していれば、阿波市外の小学校などへ入学予定の場合も対象となります。 ※かばんの配付までに阿波市外に転出した場合は対象外となります。 ...
-
くらし
家庭からのごみを減らしましょう ごみを減らすことは処理経費の削減だけでなく、ごみ処分時に発生する温室効果ガスの削減など地球温暖化対策にもつながります。普段の生活の中で、できることから始めましょう。 ■不要な物を持ち込まない、いらない物は断る ・必要ない物は買わない ・マイバック・マイボトルを使用する ■繰り返し再利用する ・必要な人に譲り渡す ・リユースショップや市と協定している「おいくら」などを活用する ■ごみになる物を減らす...
-
くらし
合併処理浄化槽への転換工事などの補助 合併処理浄化槽の設置工事に対して、補助を行っています。 また、転換補助は、宅内配管工事補助金額との合計額を補助金として支給します。 申込期限:令和7年12月26日(金)まで 工事完了報告期限:令和8年3月31日(火)まで ※補助金の交付は予算の範囲内で先着順です。 ※事前着工していれば補助対象外となるなどの要件があります。詳しくは、お問い合わせください。 ■合併処理浄化槽設置整備補助金額 ■宅内配...
-
しごと
阿波市農業フォローアップ事業補助金(組織的営農支援タイプ) 「阿波市ブランド」の生産拡大や品質向上などに向けた取り組みに必要な農業用機械の導入や施設整備などの経費を支援します。 ■要件 「阿波市農業振興計画重点プロジェクト推進会議」が選定した「ブランド育成品目」および「目指せ!ブランド品目」に係る取り組みであること ■補助対象外となるもの ・すでに普及しているものや汎用性の高いもの ・事業効果の少ない農業用機械など [例]管理機・耕うん機・動力噴霧器・汎用...
-
くらし
令和7年度分国民年金保険料の免除・納付猶予申請 今年度の国民年金の保険料は、月額17,510円です。経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合、申請して承認されると保険料が免除(一部免除)・猶予されます。 受付期間:7月1日(火)~ 受付場所:市民課・各支所 免除対象期間(令和7年度):令和7年7月分~令和8年6月分 ※過去の保険料も遡って免除猶予申請ができます。(申請時点から2年1カ月前まで) 申請に必要なもの: ・本人確認書類(運転免許証、...
-
くらし
「本人通知制度」をご存じですか? ■本人通知制度とは 対象となる証明書を本人の代理人や第三者に交付した場合に、事前に登録された方を対象に、交付されたことを郵便でお知らせする制度です。 この制度は、証明書の不正請求や不正取得による個人の権利侵害の防止を図ることを目的としています。 登録ができる方:阿波市に住民登録または本籍がある方(あった方) 通知の対象となる証明: ・住民票の写し(除票を含む) ・住民票の記載事項証明書(除かれたも...
-
くらし
後期高齢者制度に加入されている方に「資格確認書」を交付します 7月中に国保医療課から、被保険者証の代わりに使用することができる新しい資格確認書[薄緑色]を、マイナ保険証の保有状況に関わらず、後期高齢者医療制度に加入されている方全員に特定記録郵便(署名などは不要)で送付します。 8月に入ってもお手元に届かない場合は、国保医療課までお問い合わせください。 ※令和7年8月1日から令和8年7月31日までの負担割合(1~3割)は、令和6年中の収入や所得に基づき判定しま...
-
くらし
平日のお手続きの他にマイナンバーカードの休日窓口を開設しています 日時:7月27日(日)9:00~正午 場所:市民課 ■窓口での申請 ※窓口で写真をお撮りします ◆持参物 ▽書留郵便でカードの受け取りを希望される方 ・本人確認書類Aから2つまたはA1つ・B1つ ▽窓口でカードの受け取りを希望される方 ・本人確認書類AまたはBから1つ ◆郵便局でも申請サポートを行っています ※受け取りは市民課窓口になります。 申請できる郵便局:柿原・御所・市場・林 受付時間:平日...
-
くらし
阿波市公式LINEをぜひご利用ください! ・阿波市からのお知らせを配信しています ・住民票・戸籍証明書・税証明書などの電子申請が可能です ・道路・公園遊具の損傷や防犯灯・街路灯の球切れなどの不具合箇所を報告できます 裏表紙の二次元コードから友だち登録をお願いします。詳しくは阿波市ホームページをご覧ください。 問合せ:市政情報課 【電話】0883-36-8708
-
くらし
阿波市国民健康保険被保険者の皆さまへ 8月1日からは「マイナ保険証」か「資格確認書」で医療機関などを受診してください ※お手元の国民健康保険被保険者証の有効期限は、令和7年7月31日に満了となります。 7月下旬に国保医療課から、次の書類を世帯主あてに郵送します。(マイナ保険証をお持ちか、お持ちでないかで郵送書類が異なります) 届きましたら記載内容をご確認いただき、大切に保管してください。 ※マイナ保険証を持っていても、ご高齢の方や障が...