くらし 議会だより(1)

令和7年第2回定例町議会を令和7年6月3日から13日までの11日間の日程で開催しました。
本定例会に提出された町提出の議案は、すべて原案どおり可決されました。

◆補正予算
▽令和7年度石井町一般会計補正予算(第1号)
補正額…1億5,457万9千円
予算の総額…117億3,357万9千円

◆条例の廃止
▽石井町土砂及び再生砕石等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例を廃止する条例
宅地造成及び特定盛土等規制法(昭和36年法律第191号)に基づき、令和7年5月1日から徳島県内全ての土地が一定規模以上の盛土等を行う場合にあらかじめ徳島県知事の許可が必要になったことを踏まえ、許可対象となる盛土等の規模やその他の規定が類似する本条例を廃止しました。

◆その他
▽徳島県市町村総合事務組合規約の変更について
徳島県市町村総合事務組合に加入する「松茂町ほか二町競艇事業組合」が令和7年4月1日をもって「松茂町ほか二町ボートレース事業組合」に名称変更したことに伴う徳島県市町村総合事務組合規約の変更について、地方自治法(昭和22年法律第67号)第286条第1項及び第290条の規定により議会の議決を得ました。

▽財産の取得について
石井町立小・中学校校務用ノートパソコンの取得について、地方自治法(昭和22年法律第67号)第96条第1項第8号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例(昭和39年石井町条例第4号)第3条の規定により議会の議決を得ました。

▽石井町・神山町・板野町広域斎場整備事業請負契約について
石井町・神山町・板野町広域斎場整備事業請負契約を締結するため、地方自治法(昭和22年法律第67号)第96条第1項第5号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は、処分に関する条例(昭和39年石井町条例第4号)第2条の規定により議会の議決を得ました。

▽町道の認定について
道路法第8条第2項の規定により、町道高原237号線の区間(東高原169-14~東高原169-16)を認定するため、議会の議決を得ました。

▽町道の認定について
道路法第8条第2項の規定により、町道石井287号線の区間(石井1519-1~石井1519-8)を認定するため、議会の議決を得ました。

▽町道の変更について
道路法第10条第3項の規定により、町道石井7号線の区間を石井2482-2~石井2484-1から石井2482-2~2476-5へ変更するため、議会の議決を得ました。