くらし 上板町環境保全課からのお知らせ

■日ごろから考える災害時のトイレ問題
水洗トイレが使用できない場合に備え、「携帯トイレ」の備蓄をしましょう!

◇備品の目安
・1人1日5回を最低3日分
・できれば7日分以上
※国のガイドラインでは「最低3日、推奨1週間」とされています。

◇携帯トイレの使用方法
(1)便座を上げ、1枚目のポリ袋をセットする。
※便器内の消臭用封水トラップの水に携帯トイレの袋が触れないようにする。
(2)携帯トイレの袋を便座の上からカバーをするようにセットする。
(3)使用後に凝固剤を上から振りかける。
※凝固剤は、新聞紙を細かくちぎったものや、ペットシート、オムツでも代用できる。
(4)使用後の携帯トイレ袋は、中の空気をしっかりと抜き、二重袋(上板町指定燃やせるごみ袋使用)にし、結んで燃やせるごみ(可燃ごみ)として出す。ゴミの収集が始まるまでは、ベランダなどで消臭袋等に入れ一時保管をする。
※詳しくは本紙をご確認ください。

問合せ:環境保全課
【電話】088-694-6813