くらし お知らせ(1)

■〔特殊詐欺に注意!〕悪質な訪問業者に注意!
◇巧妙な手口で特殊詐欺が増えています。
自宅に突然業者が訪問してきて、次のような悪質な方法で契約を結ぼうとします。
リフォーム業者などが突然訪問して、「無料点検」を持ちかけるなどして故意に瓦を壊したりした上で、不要な工事契約を結ぼうとします。
不要品買取業者などが突然訪問して、不要品の無料回収や買取りを持ちかけ、貴金属やブランド品などを安価で強引に買い取ろうとします。
このような言動には注意してください!
「無料で点検」「屋根瓦がくずれそう」「外壁が壊れそう」「不要品を買い取ります」「貴金属も見せてください」
他にも業者に家族構成、自宅の間取りや資産状況などを尋ねられ、ポロッと答えた内容が個人情報として犯罪グループに共有されるかもしれません。
もしも突然の訪問を受けたときは、安易に自宅に入れない、その場では点検させない、契約をしないように注意してください。
不安に思うことがあれば、一人で悩まず、下記までご相談ください。

問合せ:上板町消費生活相談窓口(上板町役場東隣 改善センター事務所内)受付:平日9:00〜17:00(土・日・祝・年末年始を除く)
【電話】694-6816相談無料

■9月10日~16日は「自殺予防週間」です。
国では、9月10日の「世界自殺予防デー」にちなんで、毎年9月10日からの1週間を「自殺予防週間」に設定し、悩みを抱えた人が必要な支援を受けられるよう、支援策を重点的に実施することとされています。
家族や職場、友人など身近な人のサインに気づき、医療機関や相談機関につなぎ、見守りと自殺予防につなげていくことが大切です。

◇寄り添う、支えあう、つながりあう。あなたを必要としている人がいます。
・気づき…家族や仲間の変化に気づいて、声をかける。
・傾聴…本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける。
・つなぎ…早めに専門家に相談するよう促す。
・見守り…温かく寄り添いながら、じっくりと見守る。

◇相談窓口
#いのちSOS【電話】0120-061-338
よりそいホットライン(24時間対応)フリーダイヤル【電話】0120-279-338
こころの健康相談統一ダイヤル【電話】0570-064-556
とくしま自殺予防センター【電話】088-602-8911
徳島県自殺予防協会 いのちの希望【電話】088-623-0444

・NS相談、メール相談等厚生労働省相談窓口案内は右のQRコードよりご覧下さい。“まもろうよこころ”
※QRコードは本紙をご確認ください。

■宮川内谷川の状況を確認できます
動画投稿サイトYouTubeで松島橋より上流方向を映した映像をリアルタイムで見ることができます。自然災害時の避難判断等にお役立てください。

◇アクセス方法
YouTubeサイト内にて「宮川内谷川徳島県河川整備課」で検索、もしくは県webサイト「徳島県水防情報」内の「カメラ映像」からアクセスできます。

■民地から道路へ突き出した立木などの管理をしましょう
台風等で立木が道路上へ倒れたり、道路にはみ出した枝で通行車両が損傷したりする事故が発生しています。
こうした事故では、一般的には立木所有者の管理責任が問われ、損害賠償等の責任を負うことがありますので、事故を未然に防ぐためにも倒れそうな立木や道路へはみ出した枝は早めに伐採を行いましょう。