講座 11月 おしらせ[講座・イベント](1)

■市民吹奏楽団 第41回記念定期演奏会
祝典序曲、ミュージカル「レ・ミゼラブル」、「NHK大河ドラマ」メドレーなどを演奏します。
日時:11月30日(日)14:00開演(開場13:30~)
場所:市民文化センター 大ホール
料金:500円
申込み:入場券は有限会社新居浜ビジネスセンター(【電話】37-0015)で販売
※当日は13:15頃より会場にて販売

問合せ:【電話】090-9857-1721
(事務局:松田)
(担当課:文化振興課【電話】65-1554)

■ゆらぎの森もみじ祭りandコンサート
パーゴラ内でマルシェ(飲食・物販販売)、市内のアマチュアミュージシャンによるコンサートを開催
日時:11月9日(日)9:00~17:00
料金:無料

場所・問合せ:ゆらぎの森
【電話】64-2220

■第20回日本語スピーチコンテスト
日本語を学習している本市在住の外国人によるスピーチコンテストです。
日時:11月9日(日)13:00~16:00
場所:あかがねミュージアム 多目的ホール
料金:無料

問合せ:市国際交流協会
【電話】65-1579

■スマホ教室
日時:11/6、13、20、27((木))
11:00 スマホを触ってみよう
13:00 Androidの使い方(入門編)
14:30 Androidの使い方(応用編)
16:00 安心・安全な使い方
※各1時間。スマホを持っていない人も参加可
※何度でも、どの携帯会社のスマホでも可
場所:別子銅山記念図書館
定員:各回3人
料金:無料
※開催日前日の17:00までに要予約(土日祝も予約可)

申込・問合せ:スマホ教室予約・相談専用窓口
【電話】0800-111-9442(9:00~17:00)
※予約窓口は全国共通。最初に居住する都道府県を伺います。
(担当課:総合政策課【電話】65-1210)

■日暮別邸記念館開館7周年記念特別企画展
「住友の銅製錬の歴史」
1590年に始まった住友の歴史は、当時日本で初となる精錬技術「南蛮吹き」の開発を基盤とし、それから数々のイノベーションを重ねてきました。
約430年にわたり、国家社会の経済発展を支え、地域の人々や自然環境を守りながら進化し続けてきた住友の銅製錬技術。そこには、先人たちのたゆまない技術革新への挑戦と努力の軌跡が刻まれています。住友の銅製錬技術の歴史とその意義を各時代の工程と併せて紹介します。
日時:11月1日(土)~30日(日)9:00~16:30
※休館日:月曜・祝日(23日は開館)

場所・問合せ:日暮別邸記念館
【電話】31-5017