その他 関西圏との経済連携のさらなる強化
- 1/10
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県
- 広報紙名 : さんSUN高知 令和7年11月号
県では、大阪・関西万博など大規模プロジェクトを通じて、経済活力が高まる関西圏との経済連携を強化することにより、さらなる本県経済の活性化につなげるため、本年3月に「第2期関西・高知経済連携強化戦略ver.2」を策定し、取り組みを進めています!
第2期関西・高知経済連携強化戦略ver.2の取り組み
「SUPER LOCAL SHOPとさとさ」と「大阪・関西万博」を最大限活用し、次の4つのプロジェクトなどを「オール高知」で展開しています!
●1 観光推進プロジェクト
・「とさとさ」と連携し、連続テレビ小説「らんまん」や「あんぱん」を前面に打ち出した情報発信やどっぷり高知旅を体感できる観光商品のPR
・大阪観光局などと連携した情報発信や万博における催事での本県の魅力の発信
●2 外商拡大プロジェクト
・量販店や飲食店など関西圏のパートナーと連携した高知フェアの開催
・「とさとさ」を活用した県産品のPR強化や商談機会の創出
●3 万博・IR連携プロジェクト
・万博会場で高知の魅力を発信
(高知独自の「自然」「食」「文化」、先進的な施設園芸など)
・万博中の需要拡大や万博後を見据えた外商活動の強化
高知の祭典「WORLD YOSAKOI DAY」
8月22日(金)、23日(土)の2日間、大阪・関西万博会場で、よさこいと街路市を柱に、高知のSUPER LOCAL(極上の田舎)な魅力を味わい尽くすイベント、
「WORLD YOSAKOI DAY」を開催しました!
▽イベント内容
(1)国内外17チーム、約1,200人の踊り子によるよさこい演舞
(2)踊り子と来場者が一体となって盛り上げる「総踊り」の実施
(3)日曜市の出店者や県内の全市町村が参加し、高知の特産品や地域の魅力をPR
(4)「鳴子づくり」「土佐和紙のワークショップ」「土佐のお座敷遊び」といった体験ブースで高知の文化を発信
(5)メイン会場以外に、ポップアップステージや大阪ヘルスケアパビリオン催事ステージ、インドパビリオンでもよさこいを披露
のべ5.4万人を超える国内外の方々が来場し、高知の魅力を体感いただきました。
また、国内外の多くのメディアにも取材いただき、SUPER LOCALな高知の魅力を世界に発信することができました!
●4 3つのプロジェクトを横断的に支える取り組み
・「SUPER LOCAL」をコンセプトに、各分野の取り組みを連動させた効果的なPR
・大阪の移住相談窓口の体制を強化し、相談会やセミナーなどの開催を拡大
問い合わせ:県庁 地産地消・外商課
【電話】088-823-9770
