子育て 地域安全ニュースかみ No.232

~みんなでつくろう安心のまち~

■子どもたちの夏休みの注意点について
もうすぐ、子どもたちにとって待ちに待った夏休みです。長期の休みには、さまざまな体験ができる機会がありますが、学校や勉強から解放されて気もゆるみがちになり、わずかなキッカケで非行に走ったり、犯罪被害に巻き込まれたりすることもあります。
夏休みを楽しく安全に過ごすためには、どのような点に注意すれば良いのか考えてみましょう。

◇ネットの危険
携帯ゲーム機やスマホを使って、簡単にネットに『つながる』ことができる便利な時代の反面、トラブルも多発しています。
子どものスマホ等の利用状況の把握、フィルタリング(閲覧制限機能)の活用、使用時間など、家族でのルールを決めましょう。

◇非行や犯罪被害
夜遅くまで外出していると危険がいっぱいです。特に夏は、お祭りやイベントなどへ出かけることが多くなりますが、子どもだけで夜遅くまで外出しないように、門限を決めましょう。また、出かける時は『誰と、どこへ』『帰る時間』を伝えることを家庭で話し合っておきましょう。

◇水難事故
海や川に行く機会もあると思いますが、子どもだけで行かせないよう、必ず保護者同伴で行きましょう。また、保護者の見えるところで遊ばせ、子どもから目を離さないように注意しましょう。

◇誘拐被害防止
香美地区地域安全協会では、香美市の多くの保育園、小学校等で『誘拐被害防止教室』を実施しています。知らない人にはついていかない、少しでも怪しいと思えばすぐに逃げる、というポイントを家庭で子どもと一緒に確認することで、自分を守る知識を高めましょう。

●まとめ
子どもたちを非行や犯罪から守るためには、家庭での会話や団らんといった、ふれあいがとても重要になってきます。家庭内での子どもの心の居場所づくりに心がけましょう。

▽少年のインターネット利用に関する犯罪被害、非行、家出、いじめ等の相談は、
・ヤングテレホン【電話】088-822-0809
・南国警察署少年係【電話】088-863-0110

問合せ:香美地区地域安全協会 地域安全アドバイザー 登淳賀(南国警察署香美警察庁舎内)
【電話・FAX】53-1855