広報香美 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
こちら、あんぱん室! vol.12(1) ■「香美市キービジュアル」をご存じですか? 「キービジュアル」とは、視覚的な印象を与えるためのシンボルマークのことです。香美市も昨年度にキービジュアルが完成して、市内でもたくさんのポスターやのぼり旗、横断幕などが掲示されているので、見たことがある方も多いのではないでしょうか!? 香美市キービジュアルには、みんなを明るく照らす太陽と、そこに集う香美市キャラクター(やなせ先生が香美市のために作ってくれ...
-
くらし
こちら、あんぱん室! vol.12(2) ■第5回 やなせ先生とゆかりのある方々のご紹介 今回は、香北町にお住まいの漫画家・紙芝居作家の岡本篤志さんです!岡本さんは平成20年3月まで、香北町役場・香美市役所の職員でした。 Q:やなせ先生とのご関係を教えてください! A:やなせ先生は憧れの存在でした。今から40年近く前、高知市での香北町の大PRイベントを、香北町青年団で企画した時のことです。高知市中心地の商業ビルの一部を無料で貸してくれるこ...
-
イベント
香美市三大祭り ■第57回土佐山田まつり 8.2(土)荒天中止 ▽商店街踊りの競演 14:00~ (場所:土佐山田町商店街 山田小学校から愛媛銀行) ▽納涼祭(場所:香美市民グラウンド) ・祝餅投げ 17:00~ ・土佐山田音頭・踊りの競演 17:50~ ・ラッキーナンバーズ 20:00~ ・山田太鼓演奏 20:40~ ゲスト(予定)…香美市出身の俳優 樫尾篤紀さん ※今年も打上げ花火の実施はありません。 ※催し...
-
くらし
行政連絡会(1) ー質疑応答より抜粋ー 4月20日・23日・24日に、中央公民館・香美市基幹集落センター・奥物部ふれあいプラザの各会場で「令和7年度香美市行政連絡会」が開催されました。 全自治会数183(土佐山田町120・香北町39・物部町24)のうち124名の自治会長が出席し、市から予算や補助金、敬老会補助などの説明を受けました。 その後の質疑応答(抜粋)について、土佐山田町・物部町開催の要旨を紹介します。 ■「...
-
くらし
行政連絡会(2) ■市補助金に関する資料の世帯配布 問:香美市の補助金についてわかる資料を、新年度が始まる前に広報と同じ部数用意してもらい、自治会に送るよう対応できませんか。 答:市民の皆さんに対し、補助金制度について周知することは非常に重要であり、市としても、その必要性を認識しています。現状では資料の作成や印刷作業など、準備に十分な時間と人員が必要であり、各世帯への印刷物配布は難しい状況ですが、今後も市民の皆さん...
-
くらし
行政連絡会(3) ■杉田・永瀬・吉野 各ダムの耐震性 問:(1)災害時避難場所の定義と、(2)杉田ダム、永瀬ダム、吉野ダムの耐震性について問います。 答: (1)災害時避難場所には、市町村の指定する「指定緊急避難場所」と「指定避難所」があります。「指定緊急避難場所」は、災害の危険から命を守るために、緊急的に避難する場所を言い、災害の種別(土砂災害、洪水、地震等)ごとに指定が行われています。これは、安全な構造である建...
-
くらし
行政連絡会(4) ■朴ノ木公園前の交通安全対策 問:やなせたかし朴ノ木公園前の臨時駐車場周辺の交通安全対策について、高照寺へ向かう県道を横断する場所に、横断歩道を設置してほしいです。また、ドライバーに対しても注意喚起を促す対策を要望します。 答:ドライバーに対して、注意喚起を促す看板を2カ所に設置予定です。注意喚起の看板を無視して臨時駐車場へ東進してくると、長い直線の後、緩やかなカーブとなっており、スピードが出た状...
-
くらし
香美市合併20周年記念表彰の候補者募集 香美市は、令和8年3月1日に合併20周年を迎えます。 このことを記念し、市政の発展に大きく貢献された方々の表彰を行いますので、皆さんから表彰候補者の推薦をお待ちしています。 詳しくは、香美市公式ホームページをご覧ください。 ・合併20周年を記念したロゴマーク (※ロゴマークは本紙をご覧ください) ※このマークは、市職員の大西さん(防災対策課)がデザインしました。 表彰対象者:次のいずれかに該当し、...
-
しごと
令和7年度「香美市提案型市民主役事業補助金」二次募集 この補助金は、「市民が考え、市民が主体となって、市民のために提供する」事業を応援することを目的としています。市長が定めるテーマに、市民の皆さんの自由な発想と視点を生かすことで、「香美市のまちづくり」に役立つような、さまざまな事業に対して補助を行います。詳しい条件や申請方法などについては、香美市ホームページをご確認いただくか、定住推進課まちづくり班までお問い合わせください。 テーマと補助率・補助限度...
-
くらし
参議院議員通常選挙 投票日 7月20日(日) 期日前・不在者投票:7月4日~7月19日(土) ■投票当日、仕事などの都合により投票ができない方は、期日前投票をしましょう。 ・市役所本庁1階ロビー…8時30分~20時 ・香美市役所香北支所1階…8時30分~18時 ・香美市役所物部支所1階…8時30分~18時 移動期日前投票所を市内12箇所に設置します。対象地区の方にはチラシを配布しますので、日時などをご確認ください。 ...
-
くらし
お知らせー募集・催し(1)ー ■香美市民賞の推薦 市民賞・名誉市民賞の受賞にふさわしい方の推薦を受け付けています。 この賞は、本市に関係があり、産業・教育・文化・政治・社会・労働・その他公共の福祉の分野で活躍、貢献された個人または団体を表彰するものです。 ※過去に受賞した方は除く 申込方法:総務課、香北・物部支所に備える推薦用紙に記入のうえ、提出してください。 締切:8月29日(金) 問い合わせ・申込み先:総務課秘書広報班 【...
-
しごと
この国をまもる仕事 令和7年度自衛官募集 問い合わせ先:自衛隊高知地方協力本部香南地域事務所 【電話】0887-57-8182【メール】[email protected]
-
講座
市民セミナー(香美市立中央公民館) ■アロマ教室「ブースターオイル美容液づくり」 いつもの化粧水をつける前にブースターオイルを薄く塗ることで、化粧水の浸透が良くなります。好きな香りを選んでアロマの知識も学びながら、楽しく作れます♪柔らかく潤いのあるお肌を保ち、元気に暮らしましょう。スプレーも作りますが、こちらは当日のお楽しみです♬ 日時:7月28日(月)13時30分~15時 場所:中央公民館 3階 視聴覚室 講師:小谷隆子さん(AE...
-
くらし
お知らせー募集・催し(2)ー ■赤十字の治療奉仕団 日本赤十字社高知県支部が、治療奉仕団として、高知県立盲学校からマッサージ師を目指す生徒や先生を派遣し、マッサージを無料で行います。 ※盲学校関係者の体調不良等により、中止となる場合がありますのでご了承ください。 日時:7月11日(金)10時~12時、13時~15時 場所:香美市立中央公民館 主催:香美市土佐山田町赤十字奉仕団 問い合わせ先:福祉事務所 【電話】53・3117 ...
-
その他
お知らせーその他ー ■日赤事業資金募集活動のお礼 日本赤十字社事業資金募集活動(香美市地区)に多大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。皆さんからいただいた善意は、災害救助活動や献血事業、地域ボランティア活動などに役立てられています。 令和7年度募金額は次のとおりです。 募金額:(令和7年5月31日時点)124万7620円 問い合わせ先:福祉事務所 【電話】53・3117 ■ジェイアール四国バス 大栃線ダイ...
-
くらし
市有地を売却します 一般競争入札により、次の市有地を売却します。入札参加を希望される方は、管財課へお申し込みください。 売払物件:土地 ・所在地…土佐山田町字新町丸476番7 ・地目…雑種地 ・地積…648.53平方メートル(実測面積) ・予定価格(最低売却価格)…4,700万円 受付期間:9月16日(火)まで 受付場所:管財課管財班 現地説明会日時:9月19日(金)14時 入札日時:9月30日(火)14時 入札会場...
-
くらし
国民年金 ■令和7年度の国民年金保険料は月額17,510円です ○納付期限を守りましょう 保険料は、日本年金機構から送られる納付書により、金融機関や郵便局、コンビニで納めることができます。また、口座振替やクレジットカード、納付書記載のバーコードをスマートフォンで読み取る電子(キャッシュレス)決済での納付も可能です。 国民年金保険料を未納のまま放置すると、督促状が送付されます。さらに、督促状で指定された期限ま...
-
くらし
介護保険料のお知らせ 介護保険料の納入通知書を7月初旬に発送します。介護保険料に関する詳しい内容については、通知書に同封するお知らせ文書でご確認ください。 また、災害・倒産・病気等により生活が著しく困窮し、納付が困難な場合には、申請により保険料が徴収猶予、または減免されることがありますので、お早めにご相談ください。 ■〔令和7年度〕香美市の介護保険料(第1号被保険者) 介護保険法施行令の改正にともない、令和7年度より、...
-
くらし
介護保険施設の利用料が軽減されます 介護保険施設や短期入所サービス(ショートステイ)を利用する方の居住費・食費について、次の該当要件をすべて満たしている方は、申請により「介護保険負担限度額認定証」が交付され、施設に提示すれば居住費・食費が軽減されます。 なお、有効期限が令和7年7月末の認定証をお持ちの方は、更新の手続が必要です。 また、令和7年8月利用分より介護保険法施行令の改正にともない、利用者負担段階2と3-(1)の基準額が、従...
-
くらし
国保のお知らせ ■国保税の納税通知書は、7月中旬に発送します。 国保税の詳細については、納税通知書に同封するお知らせ文書をご覧ください。 国保税は、国保を支える財源です。加入者の皆さんには、ご負担をおかけすることになりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ◆税率等内訳 (※1)未就学児にかかる均等割額は、2分の1を減額します。 ・後期高齢者支援金分を全被保険者に、介護納付金分は40歳以上65歳未満の方に、国...
- 1/2
- 1
- 2