健康 子宮頸がん(HPV)ワクチン キャッチアップ接種の経過措置が終了します

令和8年3月31日まで

子宮頸がん予防接種の「積極的勧奨の差し控え」により、接種機会を逃した女性に対して公平な接種機会を確保するため、本来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行うキャッチアップ接種を実施しています。経過措置として令和4年4月1日から令和7年3月31日までに子宮頸がんワクチンを1回以上接種し、3回の接種を完了していない女性は、令和8年3月31日まで公費で接種できます。
令和8年4月1日以降の接種は全額自己負担(1回約3万円)となります。対象者で残りのワクチン接種を希望する人は早めの接種を推奨します。

◆キャッチアップ接種の対象者
次の全てに当てはまる女性
・平成9年4月2日〜平成21年4月1日生まれの女性
・令和4年4月1日〜令和7年3月31日までに子宮頸がんワクチンを1回以上接種した女性

◆キャッチアップ接種の期限
令和8年3月31日
※令和4年3月31日以前に子宮頸がんワクチンを接種し、キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日〜令和7年3月31日)に1回も接種していない人は、経過措置の対象となりません。

◆対象ワクチン
・2価ワクチン(サーバリックス)
・4価ワクチン(ガーダシル)
・9価ワクチン(シルガード)

◆接種回数
3回
※残りの回数を接種してください。
※2回目から3回目の接種までに少なくとも3カ月以上の間隔が必要です。

◆接種会場
市が委託した医療機関
※県外で接種を希望する場合は、事前の申請が必要です。

◆必要なもの
母子健康手帳
※予診票は、医療機関にあります。
※ワクチンの有効性や副反応を理解した上で検討してください。

※詳しくは、市ホームページを確認するか、問い合わせてください。

問い合わせ先:こども家庭センター母子保健担当
【電話】580-1978