広報「大野城」 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
くらし
あなたが あなたらしく生きるために 性的マイノリティについて正しい理解と認識を深めましょう 私たちの中には、からだの性とこころの性が一致しない人(性の自己認識(性自認)と生物学的な性に違和感を持っている人)や、性的指向(どのような性別の人を好きになるか)が同性や両性(男女両方)に向いている人などがいます。社会的には少数派となるそうした人たちのことを「性的マイノリティ」といいます。性的マイノリティを表す言葉の一つとして「LGBTQ+」があります。 ■性的マイノリティ ◇性的指向 (L)=レ...
-
健康
子宮頸がん(HPV)ワクチン キャッチアップ接種の経過措置が終了します 令和8年3月31日まで 子宮頸がん予防接種の「積極的勧奨の差し控え」により、接種機会を逃した女性に対して公平な接種機会を確保するため、本来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行うキャッチアップ接種を実施しています。経過措置として令和4年4月1日から令和7年3月31日までに子宮頸がんワクチンを1回以上接種し、3回の接種を完了していない女性は、令和8年3月31日まで公費で接種できます。 令和8年4月1日...
-
講座
人権・同和問題啓発推進員 初級・中級講座受講生募集 市民と市職員が一緒に人権課題を身近な事として感じ、学び、理解することができるよう、講座を開催します。 対象者:次の全てに当てはまる人 ・市民、または市内の事業所に勤務している ・各3回の講座のうち、2回以上参加できる ・動画視聴形式の講座(人権をまなぶ講座・全2テーマ)を視聴し、レポートを提出できる ・中級講座は過去に初級講座を修了した人 定員:初級・中級講座各10人(先着順) 申込方法:電話 申...
-
くらし
筑紫地区合同公売会を開催します 市税などの滞納処分により差し押さえた物品の公売会を、筑紫地区の5市により合同で開催します。 事前の申し込みは必要ありませんので、気軽に参加してください。 日時:11月15日(土) 午後1時 会場:春日市総合スポーツセンター サブアリーナ 品名:日用品など、市税滞納処分にて差し押さえた動産400点程度 必要なもの: ・スマートフォン(入札に使用します) ・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード...
-
くらし
身体も心も健康に 早寝・早起き・朝ごはんのススメ 大野城市では「早寝・早起き・朝ごはん」を推進しています。生活習慣の乱れは学習意欲や体力、気力の低下の要因の一つです。子どもも大人も今一度、生活習慣を見直してみませんか。 ■睡眠による「休養感」 適切な睡眠の目安として、朝目覚めた時にしっかりと休まった感覚「休養感」があることが重要です。 ◇休養感を高める工夫 ・日中の運動・身体活動を増やす 日中に体を動かし、適度な疲労を感じることで寝付きが促され、...
-
子育て
11月は大野ジョーくんの生活がんばり月間 市では、こどもの生活習慣を親子で振り返ることを目的に、11月を「大野ジョーくんの生活がんばり月間」としています。 市内の小学校で、健康的な生活習慣を身に付けるきっかけになるよう、児童全員に「生活がんばりシート」を配布します。 取り組み後のシートに記名し、小学校にある専用ポストに投函すると、後日、「がんばったじょー!!!」シールをプレゼントします。 この機会に、親子で生活習慣を見直してみませんか。 ...
-
講座
シニア大学「山城塾」スポット講座 スマートフォン体験講座・スマホ決済編 スマホ決済とセキュリティ対策 「座学編」学べるスマホ用語と詐欺対策 電子決済の種類や特徴、キャッシュレスの利用方法の体験、普段気になるスマホ用語や、近年増えている詐欺についてスマホでできる対策方法・セキュリティについて学んでみませんか。 対象者:次に当てはまる60歳以上の人 ・スマホの使い方が分からない ・スマホを購入するかもしれない など ※講座では、貸し出...
-
くらし
市都市計画審議会 市民委員の募集 都市計画行政の円滑な運営を図るため、大野城市都市計画審議会を設置しています。この審議会は、市長の諮問に応じて、道路・公園などの都市施設の決定や変更など、市が定める都市計画について審議する機関です。 対象者:満18歳以上の市民(常勤の市職員を除く)で、平日昼間の会議に出席できる人 募集人数:2人以内 任期:委嘱日(令和8年1月20日(火))から3年間 会議回数:年2〜4回程度 選考方法:書類選考 評...
-
くらし
街路樹の落ち葉の清掃に協力を 街路樹(落葉樹)は、毎年秋になると落葉し、越年します。 市では、道路保全や住環境をより快適にするため、定期的に幹線道路を清掃していますが、落葉の時期には行政による清掃だけでは限界があります。そこで、落ち葉が多いときは、市民の皆さんや地域ボランティアの協力により、落ち葉の収集や清掃を進めています。 街路樹の落ち葉の収集には、公民館などで無料配布している環境美化袋を利用してください。落ち葉を入れた環境...
-
くらし
市役所で火災を想定した総合避難訓練を行います 11月14日(金)午前10時から1時間程度、火災を想定した避難訓練を行います。訓練実施の際、庁内放送でお知らせしますが、窓口業務は通常どおり受け付けます。参加できる人は、協力をお願いします。 問い合わせ先:財産管理課管財担当 【電話】580-1824
-
くらし
国勢調査への回答ありがとうございました 国勢調査が10月1日を基準日として行われています。皆さんが9月以降に提出した調査票は、国において集計され、順次結果が発表されます。その結果は、さまざまな施策の基礎資料などとして広く活用されます。調査への回答、ありがとうございました。 調査の回答が済んでない人は、早めに回答をお願いします。 問い合わせ先:国勢調査実施本部(総務管理課内) 【電話】580-1989
-
くらし
11・12月はSTOP滞納県下一斉徴収強化月間 市では、県および県内市町村と連携し、税金などの徴収率向上と滞納金額縮減を図るため、啓発活動による納税推進や滞納者に対する催告強化、差し押さえや捜索などの滞納処分強化など、さまざまな徴収対策に取り組みます。 この機会に、納め忘れの税金などがないか確認しましょう。 問い合わせ先:納税課納税相談担当 【電話】580-1973
-
くらし
12月1日(月)が納期限です ・国民健康保険税(第6期) ・介護保険料(第6期) ・後期高齢者医療保険料(第5期) ■延滞金は年8.7% ※令和7年の割合です。 ※納期限の翌日から1カ月を経過する日までの割合は年2.4%です。 ■LINEで納期限のお知らせを発信中 バーコードを読み込み、友だち追加後に「受信設定」で通知を希望する税目を選んでください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■口座振替が便利 市ホームページで申し...
-
くらし
水道局職員を装った訪問販売に注意を 水道局関係を装って訪問し、浄水器の販売や水質検査、給水管の改修工事などを勧誘する悪質商法の発生情報が寄せられています。 水道局では、浄水器の販売や依頼がない水質検査は一切していません。言葉巧みに言い寄り、高額な費用を請求する悪質な業者の可能性がありますので、注意してください。 ◆こんな言葉にだまされないで ・近所を無料で点検している ・(水道水に試薬を入れて)色が変わったので危険だ ・給水管または...
-
くらし
水道料金の支払いは安心で経済的な「口座振替」の利用がおすすめ 水道事業は、市民税などの税金ではなく、皆さんが納める水道料金によって運営費用をまかなう「独立採算制」で経営されています。そのため、水道料金の支払いが滞ると事業運営に支障をきたす可能性があります。 口座振替は、自動引き落としにより支払い忘れの心配がなく、大変安心です。また、二次元コードを利用して簡単に申し込みを行うことができます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆支払手数料は支払方法によって...
-
くらし
年内に収集する粗大ごみ受け付けは11月23日(祝・日)まで 締切日の数日前から電話が混み合いますので、早めに予約を済ませてください。 [電話で予約する] 受付番号・シールの枚数・収集日・出す場所を聞く ↓ [粗大ごみシールを買う] 必要数のシールに受付番号と名前を書く(1枚525円) ↓ [シールを貼って出す] 収集日の午後10時までに指定の出し場所へ ※粗大ごみは、毎月23日に受け付けを締め切り、翌月の第1週に収集します。 ※追加・変更は締切日まで、キャ...
-
くらし
家庭用資源ごみ袋は「(小)」を活用しよう 家庭から出るビン・缶、その他のもえないごみなどの資源は大袋(30リットル)に入れると、容量が大きい分重くなってしまい、持ち出しにも苦労します。 小袋(20リットル)を活用することで、コンパクトにまとめられ、持ち出す際にも無理なく運べて便利です。意識的にごみを減らすことにもつながり、袋を購入する費用の節約にもなります。 ※資源ごみ袋はビン・缶とその他のもえないごみに共通ですが収集日が異なっています。...
-
くらし
市総合公園キャンプ場 「愛称」・「ロゴマーク」大募集 大野城総合公園キャンプ場は、令和8年4月オープンを目指し、「キャンプゾーン(オートサイト、フリーサイト)」、「広場ゾーン」、「森林活用ゾーン」などを配置したキャンプ場へと全面的にリニューアルします。そこでキャンプ場を象徴する愛称とロゴマークを募集します。 募集内容:「キャンプ場の愛称を考案したうえで、その愛称を取り入れたロゴマークとしてデザインされたもの」を募集します。 ※愛称のみ・ロゴマークのみ...
-
イベント
焚き火 in ふるかわ公園 家族・友人と焚き火でくつろぎませんか 家族・友人で焚き火を楽しむイベントを開催します。焚き火を眺め、ゆっくりとした時を過ごしませんか。 日時:11月16日(日) 午前9時半~午後3時(雨天中止) 会場:ふるかわ公園(公園内のトラスト協会事務所に集合) 定員:先着10組(会員優先枠2組) 内容: ・家族・友人で焚き火を眺め「くつろぎtime」を過ごしましょう。 ・焚き火で調理し飲食を楽しみましょう。(焚き火を眺めるだけでも可) ※飲酒は...
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS) 入館無料(特別展は有料) ■11月のここふる体験工房 勾玉ネックレス作り 日時:11月22日(土)・23日(祝・日) 午後1時~3時 会場:心のふるさと館M2階 講座学習室 内容:サンドペーパーで石を削って勾玉を制作します。さらに勾玉に紐を取り付けてネックレスにします。 定員:各日10人(申込多数の場合は抽選) 参加費:200円 申込方法: ・申込フォーム ・総合案内窓口 ・FAX (イベント名・...
