大野城市(福岡県)

新着広報記事
-
イベント
おおの山城大文字まつり 出演者募集 おおの山城大文字まつりは、今年で43回を数える、秋の一大市民まつりです。今年は9月27日(土)・28日(日)の2日間、大文字公園で開かれます。昨年は延べ出演団体数77団体、約2000人の出演者が華やかなステージやパレードでまつりを盛り上げ、市内外から6万5000人が来場しました。 ■四王寺山で「大文字火」を採火する「採火者」募集 四王寺山腹で太陽の光から火を採る儀式「採火式」に参加する年男・年女を...
-
くらし
使ってバンク「暮らしのサポート事業」を知っていますか 暮らしの中でちょっとした困りごとがあって、手助けがほしい人と、誰かを助けたい人(おタスケさん)をつなぎ、地域の中で支え合う仕組みのことです。 パートナーシップ活動センターの職員も同行して、おタスケさんに登録している地域ボランティアが、困りごと解決のお手伝いをするので安心です。 困りごとの相談は、各コミュニティセンター内のパートナーシップ活動支援センターで、受け付けています。 この事業を利用するため...
-
イベント
生きものマップを持って牛頸ルートを巡ろう ■大野城トレイル別冊(生きものマップ)とは? このマップは、大野城市の豊かな自然・文化財・歴史をつなぐ散策路「大野城トレイル」の牛頸ルート沿いの生きものについて学ぶことができる冊子だじょー。季節ごとに見られる生きものや、牛頸ルート上の自然も紹介しているので、まずは身近な生きものについて学んでみるじょー。 ●POINT 1 牛頸の生きものについて学んでみよう! マップでは、身近な生きものの紹介や生き...
-
くらし
リデュースandリサイクル ごみの減量と資源の有効活用 ■分別して古紙をリサイクル ごみの減量・資源の有効活用のため、ダンボール、新聞、雑誌、雑がみなどは、リサイクルしましょう。 ふだん何気なく捨てているものの中にも、リサイクルできるものがたくさんあります。 ◆家庭の古紙回収 ◇回収できる古紙 ・ダンボール ・新聞・チラシ ・雑誌・古本 ・雑がみ ※雑がみとは、お菓子やティッシュなどの紙箱、パンフレット、包装紙、紙袋、はがき、封筒、メモ紙、カレンダー、...
-
くらし
1回に出すごみは、1世帯2袋まで 1回に出すごみは、1世帯2袋までで、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などの収集休み明けは、1世帯4袋までです。 引っ越しや片付けなどで1度に多量のごみが出た場合は、次のように処理してください。 (1)小分けにして通常の持ち出し日に出す(1度に2袋まで)。 (2)ごみ処理施設に直接持ち込む。〔有料〕 (3)地区指定の収集業者(市の許可業者)に収集を依頼する。〔有料〕 ◆地区指定の収集業者 ・大野城...
広報紙バックナンバー
-
広報「大野城」 令和7年7月15日号
-
広報「大野城」 令和7年7月1日号
-
広報「大野城」 令和7年6月15日号
-
広報「大野城」 令和7年6月1日号
-
広報「大野城」 令和7年5月15日号
-
広報「大野城」 令和7年5月1日号
-
広報「大野城」 令和7年4月15日号
-
広報「大野城」 令和7年4月1日号
-
広報「大野城」 令和7年3月15日号
-
広報「大野城」 令和7年3月1日号
-
広報「大野城」 令和7年2月15日号
-
広報「大野城」 令和7年2月1日号
-
広報「大野城」 令和7年1月15日号
-
広報「大野城」 令和7年1月1日号
-
広報「大野城」 令和6年12月15日号
-
広報「大野城」 令和6年12月1日号
-
広報「大野城」 令和6年11月15日号
-
広報「大野城」 令和6年11月1日号
-
広報「大野城」 令和6年10月15日号
-
広報「大野城」 令和6年10月1日号
-
広報「大野城」 令和6年9月15日号
-
広報「大野城」 令和6年9月1日号
-
広報「大野城」 令和6年8月15日号
-
広報「大野城」 令和6年8月1日号
-
広報「大野城」 令和6年7月15日号
-
広報「大野城」 令和6年7月1日号
自治体データ
- 住所
- 大野城市曙町2-2-1
- 電話
- 092-501-2211
- 首長
- 井本 宗司