くらし 【まちの家計簿】未来へ、安定・堅実な財政運営を推進します
- 1/35
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年11月号
■令和6年度一般会計決算
歳入:97億740万円
歳出:93億888万円
◇歳入

自主財源内、その他の内訳:諸収入10億8091万円(うち、モーターボート競走事業収入8億5000万円)、繰越金6834万円、寄付金3612万円、分担金・負担金3319万円、財産収入3132万円
依存財源内、その他の内訳:地方特例交付金6579万円、地方譲与税3478万円、法人事業税交付金2902万円、株式等譲渡所得割交付金1634万円、配当割交付金1166万円、環境性能割交付金657万円、利子割交付金57万円
◇歳出

(1)衛生費…6億7560万円、(2)商工費…3億7569万円、(3)消防費…2億8106万円、(4)農林水産業費…1億2306万円、(5)議会費…1億558万円、(6)諸支出金…6827万円
・令和6年度一般会計の歳入歳出決算の概要
令和6年度の一般会計の決算額は歳入歳出ともに減少し、歳入総額は4億5359万円減少の97億740万円、歳出総額は4億3464万円減少の93億888万円になりました。
歳入決算額の構成:
歳入額を財源別にみると、町税や使用料・手数料などの自主財源が総額の37.8%、地方交付税や国庫支出金などの依存財源が62.2%です。
歳入の主な増減:
芦屋釜の里収蔵展示施設改修事業費の減少などにより、町債が2億6050万円減少し、国税収入の増額などにより、地方交付税が1億2560万円増加し、繰入金が1億9574万円減少しました。
◇用語の説明
・自主財源…町が自主的に収入できる財源
・依存財源…国や県の基準により交付され、自主的に収入できない財源
・地方交付税…全ての地方公共団体が一定水準の行政サービスを提供できるよう、国から配分されるお金
・町債…町が国や銀行から借り入れるお金
