芦屋町(福岡県)

新着広報記事
-
くらし
梅雨の時期の災害に備えましょう(1) ■知っていますか? 自然災害というと地震や台風を想像する人が多いと思います。しかし、毎年大きな被害をもたらすのは梅雨前線による水害が多いです。特に梅雨末期は、線状降水帯も発生しやすく注意が必要です。 ◇線状降水帯の代表的な発生メカニズム (1)低層の中心に大量の暖かく湿った空気の流入が持続 (2)局地的な前線や地形などの影響で空気が持ち上がり雲が発生 (3)大気の状態が不安定で湿潤な中で積乱雲が発...
-
くらし
梅雨の時期の災害に備えましょう(2) ■もしもの災害に備えて、地域でつながりをつくろう 突然起こる災害から身を守るためには、日頃からの備えや迅速な避難が必要です。そのため、町では災害時に自力で避難することが難しい人の避難支援が円滑に行えるよう、避難行動要支援者名簿を作成しています。 ◇避難行動要支援者名簿とは災害時に支援を必要とする高齢者や障がい者などのうち、名簿登録に同意した人の名簿です。 この名簿は毎年更新して、地域の自主防災組織...
-
くらし
私たちの手で支えあいの地域をつくる ■芦屋町のボランティア団体 紹介シリーズ1 「虹の会」 町内では、「芦屋町手をつなぐリボンの会」というボランティア団体が活動しています。その中に6団体が所属しており、様々な分野の活動をしています。今回は「虹の会」を紹介します。 ◇虹の会(結成して約30年) 活動場所:町民会館1階 図書室 活動日時:毎月第2・4日曜日・午前11時から正午 活動人数:4人 活動に込めた想い:私たちは絵本や折り紙をとお...
-
くらし
TOWNS TOPICS ■犬のふんを放置する飼主さんへ警告 ・4月15日~17日 イエローチョーク作戦普及活動 花美坂区でイエローチョーク作戦普及活動を行いました。イエローチョーク作戦とは、放置された犬のふんの周りを黄色いチョークで囲み、横に確認した日付を記載することで、ふんの放置を強調し飼い主へ警告し、環境美化に取り組むものです。普及活動では、チラシと黄色のチョークを配布し、犬の散歩をする人に作戦への協力をお願いしまし...
-
くらし
みんなのひろば ■福祉のしごと就職フェア2025inFUKUOKA 福祉の仕事を希望する人に社会福祉施設・事業所への就職援助を行い、福祉人材の確保を図ることを目的として福祉のしごと就職フェアが行われます。 日時:6月28日土・午前10時~午後4時30分 場所:エルガーラホール(福岡市中央区) 内容:就職面談会・福祉関係資格・求職相談、就活応援セミナー(要予約)、就活応援コーナー 対象:社会福祉施設・事業所への就職...
広報紙バックナンバー
-
広報あしや 令和7年6月号
-
広報あしや 令和7年5月号
-
広報あしや 令和7年4月号
-
広報あしや 令和7年3月号
-
広報あしや 令和7年2月号
-
広報あしや 令和7年1月号
-
広報あしや 令和6年12月号
-
広報あしや 令和6年11月号
-
広報あしや 令和6年10月号
-
広報あしや 令和6年9月号
-
広報あしや 令和6年8月号
-
広報あしや 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 福岡県芦屋町ホームページ
- 住所
- 遠賀郡芦屋町幸町2-20
- 電話
- 093-223-0881
- 首長
- 波多野 茂丸