- 発行日 :
 - 自治体名 : 福岡県小竹町
 - 広報紙名 : 広報こたけ ひまわりだより 令和7年10月号
 
■インフルエンザ
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによっておこる病気です。38℃以上の発熱、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴で、普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、せき等の症状もみられます。ご高齢の人や免疫力の低下している人は二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。
インフルエンザは流行性があり、短期間に多くの人へ感染が拡がります。例年12月から3月が流行シーズンなので、流行に備えて12月中旬までに接種することが有効です。
■新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルス感染症は、SARS-CoV-2に感染することによって起こります。呼吸器の感染症のため、主な症状は発熱・咽頭痛・せきが多く、特にご高齢の人は重症化率や死亡率が高い感染症です。ワクチン接種により発症予防や重症化予防効果が認められています。
■高齢者インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの定期接種
接種時期:令和7年10月1日(水)から令和8年3月31日(火)まで(各1回の接種を助成)
接種対象者:接種を受ける日の年齢が、次の(1)または(2)を満たす人
(1)65歳以上の人
(2)60歳から64歳までの人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される人(身体障害者手帳1級程度)、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な人
接種料金:自己負担額
※自己負担額は、令和7年度から変更となっています。ご注意ください。
・インフルエンザワクチン…1,500円
・新型コロナワクチン…4,700円
※生活保護受給の人は、無料です。
持参するもの:
・マイナ保険証や運転免許証等の身分証明書
・接種料金
・接種対象者(2)の人は、身体障害者手帳1級の写しまたは診断書
・生活保護受給の人は、生活保護受給証明書または診療依頼書の写し
■予防接種が受けられる医療機関
予防接種は、直方鞍手地区や飯塚地区をはじめとする福岡県の指定医療機関で受けられます。小竹町内の医療機関は下記のとおりです。希望する医療機関に直接予約してください。

■今後の行事(10月、11月)
内容によっては、事前に予約が必要なものや対象者が限られる場合があります。詳しくは、健康こども課健康対策係までお問い合わせください。
※離乳食教室の申込み期限は、開催日の7日前までです。
※運動教室には、水筒とタオルをお持ちください。

問合せ:健康こども課健康対策係
【電話】62-1864
