広報こたけ ひまわりだより 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 ■LINE公式アカウント 友だち募集中 ・みんな登録してね~
-
くらし
小竹町 公式LINE 友だち募集中! ・子育て情報 ・防災情報 ・ごみの出し方 ■災害情報などがスマホに届く! 災害発生や避難情報など、緊急の情報をいち早く利用者全員に配信します。 ■知りたい情報に簡単アクセス! ゴミの出し方やバス時刻表など、知りたい情報にアクセスできます。 ■欲しい情報だけ受信可能! 配信を希望する情報を事前に登録することで、欲しい情報だけが届きます。 ■町の情報がもっと身近に。 小竹町を友だち追加 ※二次元コード...
-
くらし
令和6年度決算報告(1) みなさんが納めた税金は、この1年間でどのように使われたのでしょう。一般会計を中心にお知らせいたします。 ◇町税の内訳 ※国民健康保険税は目的税のため、この円グラフからは除外しています。 ・小竹町は財政の健全化に努めています! ■用語解説 町税:町民のみなさんから納めていただく税金などです。 使用料・手数料:公共施設の使用料、各種証明の交付手数料などです。 財産収入:土地の貸付料や基金の利子、町の財...
-
くらし
令和6年度決算報告(2) ■令和6年度決算が町議会9月定例会で認定されました。 町が行っている事業は、みなさんの税金や、国・県からの補助金などでまかなわれています。決算は、それらのお金がみなさんの暮らしやまちづくりの中で、どのように生かされたかをまとめたものです。 令和6年度の収入額は65億8,216万円、支出額は65億215万円で、8,001万円の黒字でした。 ○収入について 一般会計の収入総額は65億8,216万円で、...
-
くらし
祝100歳おめでとうございます -長寿を祝い、井上頼子町長が訪問- 9月の敬老の日にあたり、9月16日(火)に今年度満100歳を迎えられる人(大正14年4月1日から大正15年3月31日までに生まれた人)を表敬訪問しました。 大正、昭和、平成、令和と戦争の体験からその後の復興まで激動の時代を駆け抜けてこられた人たちに敬意を表し、井上頼子町長から記念品と花束が贈られました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
みんなのひろば(1) ■高齢者交通事故防止キャンペーンを実施 7月23日の帰宅時間に合せて、JR小竹駅において、高齢者交通事故防止キャンペーンを実施しました。 この日は、警察官5人と小竹交番連絡協議会員6人が参加し、乗降客等に対して『歩行者編交通安全パンフレット』を配布し、あわせて最近多発している各種詐欺についての注意喚起を促しました。 高齢者からは「暑い中、ご苦労様です。交通事故や詐欺に遭わないように、日々家族で話し...
-
くらし
みんなのひろば(2) ■第2回介護座談会を開催しました 8月21日に、『訪問看護』をテーマに役割や利用の流れを説明するとともに、参加された町民の皆さんと意見交換を行いました。地域で安心して暮らすための仕組みについて理解を広げる大切な機会となりました。暑い中ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 次回(11月13日)は『福祉用具について』です。実際に使われている福祉用具(ベッドや手すりや杖等)の展示などもありま...
-
イベント
~今月のイベント情報~ ■第16回ふくおか町村フェアに出店します! 福岡の各町村の自慢の特産品・グルメ・加工品が大集合!ステージでは町村の伝統芸能等も披露されます。小竹町は肉うどんや豚足、駄菓子などを出品するうどんセンター銀やりんごあめやカツサンドなどを出品するCHIKI3 3が参加予定です。町村の魅力に触れることのできるイベントですので、ぜひご来場ください。 日時: 10月18日(土) 10時30分から16時30分まで...
-
くらし
役場からのお知らせ 市外局番:0949 ■打ち水大作戦2025を実施しました! 8月6日に小竹町は福岡県嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所の呼びかけで、2010年から筑豊地域の一斉行動として行われている『打ち水大作戦2025』に参加しました。打ち水を行った結果、気温、路面温度ともに6.0℃も下がり、効果を十分に実感することができました。 まだまだ厳しい暑さが続きます。みなさんの家でも打ち水で涼みを感じてみてはいかがですか?...
-
くらし
中央公民館だより ■読書の秋!! 読書週間ですてきな本との出会いを楽しんでみませんか? 10月27日から11月9日までは、『読書週間』です。読書の楽しさを伝え、すべての世代の人たちに本に親しむきっかけをつくってもらう期間とされております。 ・読書週間マーク。知恵の象徴とされるフクロウをモチーフにしたシンボルマークです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 中央公民館図書閲覧室では、たくさんの人に読書に興味を持ってもらえ...
-
くらし
図書室新刊のお知らせ 図書閲覧室開館時間:8時30分から17時15分まで ■8番出口 川村元気 著 Audible Studios 小説『8番出口』は、映画の監督と脚本を務めた川村元気氏による書き下ろし。『告白』『悪人』『君の名は。』『怪物』などの企画・プロデュースを始め、自身の小説をみずから監督した『百花』など、数々の世界的ヒット映画を製作。小説家としても35の国と地域で翻訳され累計270万部を突破した『世界から猫が...
-
健康
高齢者インフルエンザと新型コロナウイルス感染症について ■インフルエンザ インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによっておこる病気です。38℃以上の発熱、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴で、普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、せき等の症状もみられます。ご高齢の人や免疫力の低下している人は二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。 インフルエンザは流行性があり、短期間に多くの人へ感染が拡がります。...
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー 「相談」「募集」「お知らせ」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細はお問い合わせください。 ■小竹町社会福祉協議会 無料法律相談 日時:10月10日(金)・10月24日(金) 8時30分から13時まで受付13時開始 場所:小竹町総合福祉センター 問合せ:小竹町社会福祉協議会 【電話】0949-62-2028 ■敷金・原状回復費用に関する無料電話相談会 秋の引っ越しシーズンに合わせてトラブルの...
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー ■令和7年度自衛官採用試験 ・自衛隊福岡地方協力本部飯塚地域事務所では、説明会を開催しています。ご都合に合わせて個別説明等も可能です。詳細はお問い合わせください。 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部 飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847 ■福岡障害者職業能力開発校訓練生募集 募集科:ビジネスパソコン科 募集人員:10人 訓練期間:令和7年12月2日(火)から令和8年2月25日(金)まで 対...
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー ■10月は里親月間です 福岡県では、さまざまな事情で約1,800人の子どもたちが親と離れて生活しています。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが『里親制度』です。 ◇里親には四つの種類があります 子どもたちのさまざまな事情に対応するため、養育里親、専門里親、養子縁組里親、親族里親があります。 ◇養育に必要な費用が支給されます こどもを育てるために必要な生活...
-
しごと
広告募集 広報こたけ・ホームページに広告を掲載しませんか? 問合せ:企画調整課企画係 【電話】62-1214
-
くらし
町立病院・伝言板 ■受付時間: 月~金曜日…8:30~11:30 13:00~16:30 土曜日…8:30~11:30 ■時間外診察 当直医が診察します。 ■夜間および時間外の救急診療を行います [10月] 1日(水) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 4日(土) 内科:町立病院 外科:直方病院 7日(火) 内科:町立病院 外科:西尾病院 13日(月) 内科:町立病院 外科:宮田病院 15日(水) 内科:町...
-
くらし
のおがた警察署 街頭犯罪だより ■管内街頭犯罪発生状況 ■アポ電対策の特効薬!まっ太フォン ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:直方警察署 【電話】0949-22-0110【HP】https://www.police.pref.fukuoka.jp
-
くらし
人の動き・ごみの量・交通事故の発生件数 ■人の動き 8月末現在 ◇人口 6,824人 ・男性 3,294人 ・女性 3,530人 ・出生 0人 ・死亡 5人 ・転入 17人 ・転出 21人 ◇世帯数 3,792世帯 ■ごみの量 8月末現在 129,580kg(前月比 -9,740kg) ごみの減量(-2%)と資源回収にご協力お願いします 資源回収事業として、紙類・衣類は資源回収団体のみなさんが回収(月1回)しています。 回収日:10月1...
-
子育て
たけのこ情報 ■『しあわせになるまほうのことば』とは? こども園年長組の園児たちに向けて、保育アドバイザーの深堀和枝先生による「しあわせをよぶまほうのことばかけプラスのことば」のお話がありました。歌や絵本・先生参加のお芝居など交えて話をしていただき、わかりやすく楽しく聴くことができました。『幸せには、5つの幸せ(仲良し・できる・自由・楽しみ・元気)がある。その中の「仲良し」を大切にすると、他の幸せも手に入れるこ...
- 1/2
- 1
- 2
