講座 「認知症サポーター養成講座」を開きます!

町では、認知症の本人や家族を応援し、誰もが暮らしやすい地域をつくっていくため、「認知症サポーター」を養成しています。希望する団体向けの養成講座を随時、開催しますので、地域包括支援センターにお声かけください。
対象:町の在住者か、町への通勤者で構成する団体
申し込み方法:地域包括支援センターの窓口か電話
※講座開催希望日の1か月前までにお申し込みください

■知ろう!認知症
▽認知症とは?
さまざまな原因により細胞が壊れたり、働きが悪くなったりして脳に障がいが起こり、生活上の支障が出ている状態(およそ6か月以上継続)を指します。
▽症状例
終えたばかりの電話の相手がわからない、今の季節がわからない、急に怒り出す、物をしまった場所を忘れる――など。
▽認知症サポーターって?
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る「応援者」。自治体などによる養成講座(90分)を受講すれば、誰でもサポーターになれます。

問合せ・申込:保険健康課地域包括支援センター係
【電話】32-2855