広報かわら 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
便利な活用方法や使い方講座までご紹介 町のLINE公式アカウントがリニューアル ■まずはアクセスしてみよう 町民の皆さんに、暮らしに役立つ情報をもっとお届けするため、香春町は9月1日、LINE公式アカウントを刷新しました。 防災やごみ出しなど、生活に関わる情報をまとめています。ご自身に必要な情報のみ受け取れるよう、個別に設定することも可能です。ぜひ、新しくなった香春町のLINEをご活用ください。 ▽ポイントはこちら♪ ◎ごみ出しをお助け 分別の種類を知りたいごみについて、トー...
-
くらし
スマホで暮らしを豊かに!使い方講座に参加しませんか? 町では今年度、LINE公式アカウントのリニューアルに合わせて、暮らしに役立つスマートフォン(スマホ)講座を開催します。 「情報を早く見つけたい」、「ネットショッピングをしたい」、「旅行・かわらくバスの予約をしたい」―。要望に合わせて、講座を用意しています。 暮らしをもっと快適にするためにも、ぜひ、ご参加ください。 ■各講座共通 対象:60歳以上の町民で、スマホを持っていること 申し込み方法:申請書...
-
くらし
2期目スタート 鶴我繁和町長に聞く ■「全世代の幸福度向上に全力で取り組む」 8月3日に投開票された町長選で、現職の鶴我繁和(つるがしげかず)氏(70)が再選を果たしました。2期目への思いを聞きました。 ▽プロフィール 昭和30年 1月誕生 48年3月 田川農林高校(農業土木科)卒業 4月 香春町役場に入庁 平成22年4月 町建設課長 24年3月 町役場を退職 25年3月 町議会議員に就任 令和3年3月 町議会議員2期8年を満了 3...
-
イベント
第33回 香春町 令和万葉の集い 応募締切:9/30(火)必着 テーマは自由! 万葉集に「香春」が歌われたことにちなみ、町では毎年、「令和万葉の集い」が開かれています。今年も、町の風物や情景などを歌った未発表の短歌を募集します。ふるってご応募ください。 ■小中学・高校生の部 対象:町内在住か、田川市郡内に通学する小中学生、高校生 ※1首のみ ■一般の部 対象:日本国内の在住者 ※2首まで(うち一つは、できれば香春の風物を連想させる...
-
健康
ご自分に合った運動教室へ、ぜひご参加ください ■男・本気の運動教室 男性限定の教室です。運動不足を解消するために、筋力アップを意識しながら有酸素運動などを行います。 対象:65歳~ 日時:10月7日~12月23日の毎週火曜(全12回) 13時30分~15時 場所:なごみの杜かわら、フレッシュワークかわらなど 対象:介護認定(要支援1~要介護5)を受けていない65歳以上の男性(9月1日時点) 定員:15名程度(新規優先、多い場合は抽選) ■キラ...
-
講座
「誰でもできるらくらく介護」講座 介護について考えるのに「早すぎる」なんてことはありません。介護のプロが、「介護のコツ」について、実技を交えてお伝えします。性別や年齢を問わず誰もが当事者となりえる介護のことを一緒に学びませんか? 内容:講義と簡単な介護体験(ベッド上の介助、上着の着替え、車いすの介助) *実技があるので、動きやすい服装でお越しください 日時:9月29日(月) 13時30分~15時30分 場所:なごみの杜かわら多目的...
-
くらし
「書いてみよう!エンディングノート」第3弾 ■高齢者向けトラブル対策セミナー~実例から学ぶ「回避術」~ 「もしもの時」に備えるエンディングノートは、財産管理や医療、介護の希望などを書き記す大切なノートです。本セミナーでは、高齢者が実際に遭遇したトラブルの事例を基に、エンディングノートでどのように対策できるのかを専門家が分かりやすく解説します。 日時:9月26日(金) 13時30分~15時(受付は13時15分から) 場所:なごみの杜かわら多目...
-
くらし
手話通訳者を配置しています/補聴器無料相談会 ■手話通訳者を配置しています 聴覚障がい者の窓口手続きや各種相談を、手話通訳者がお手伝いします。 日時:毎週月・水曜8時30分~16時30分 場所:福祉課福祉係(7番窓口) ■補聴器無料相談会 10月はお休みです。 問合せ:福祉課福祉係 【電話】32-8415【FAX】32-4815
-
講座
「認知症サポーター養成講座」を開きます! 町では、認知症の本人や家族を応援し、誰もが暮らしやすい地域をつくっていくため、「認知症サポーター」を養成しています。希望する団体向けの養成講座を随時、開催しますので、地域包括支援センターにお声かけください。 対象:町の在住者か、町への通勤者で構成する団体 申し込み方法:地域包括支援センターの窓口か電話 ※講座開催希望日の1か月前までにお申し込みください ■知ろう!認知症 ▽認知症とは? さまざまな...
-
イベント
「オレンジカフェかわら」開催します! 「オレンジカフェ」とは、認知症の症状のある本人だけでなく、家族や地域住民など、どなたでも参加できる「つどいの場」です。 認知症に関する相談や介護予防の話、レクリエーションなどを行います。今回は作業療法士による「シナプソロジー」です。気軽にお越しください! 申し込み:不要 参加費:無料 日時:9月16日(火) 13時30分~15時30分 場所:町地域福祉センター「香泉荘」 問合せ・申込:保険健康課地...
-
健康
医療機関に上手にかかりましょう 皆さんの健康を守る医療機関。上手にかかることで皆さんの金銭的、時間的、体力的負担が軽くなるだけでなく、医療機関、医療従事者の負担も軽減されます。 1)「かかりつけ医」をもちましょう! 「かかりつけ医」は、日ごろの健康相談、病気やけがによる受診通院など、あなたの健康に寄り添ってくれる頼もしい存在です。 ・健康について、気軽に何でも相談できる ・日ごろの健康状態を知ってもらえる ・症状、治療内容などに...
-
イベント
ご参加ありがとうございました!ふるさと香春夏まつり盆踊り大会 香春町の夏を彩る一大イベント「ふるさと香春夏まつり盆踊り大会」が8月15日、町総合運動公園ふれあい広場で開かれました。町内外から約3800人が来場し、盆踊りや夜空に打ち上がる花火を満喫しました。 ■熱気に包まれた会場、花火の感動フィナーレ 夏まつりは、町長が「皆さんで踊って盛大に盛り上げましょう」と開会のあいさつをして、スタートしました。 盆踊りでは、夏休み中に練習を積んだ子どもや大人たち、飛び入...
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ 子育てはうまくいかないことが多く、不安や悩みがでてきます。そんな時はひとりで悩まず、子育て支援センターへ。一緒に悩んで、一緒に解決しましょう!普段から、子どもたちが楽しく遊べるおもちゃや絵本を準備しています。イベント時はもちろん、いつでも気軽に遊びに来てください♪ ■各教室共通事項 用意する物:水筒 ※イベントの場所は、記載していない場合、子育て支援センターです ■9/17(水) 発育測定 内容:...
-
くらし
「いつもと違う…?」と感じたら声かけを ■9月10日~16日は「自殺予防週間」です 夏休み明けの9月は、小中高生の自殺が多い傾向にあります。人間関係の悩みから距離を置くことができた期間が終わり、学校生活が再開すると、不安やストレスから「自殺」に追い込まれてしまう子どももいます。 ▽ゆっくりと話を聞きましょう 元気がない、口数が少ない、といった小さなサインに気づくことが、悩んでいる人を見つける一番の近道です。お子さんをはじめ家族、友人、同...
-
くらし
カワラ新聞 ■鶴岡八幡神社で10月に流鏑馬 ▽伝統継承へ新組織 鶴岡八幡神社(中津原)の伝統行事「流鏑馬(やぶさめ)」が10月5日、2年ぶりに復活します。5月に発足した「鎮西鶴岡流鏑馬保存会(ちんぜいつるおかやぶさめほぞんかい)」(牧有(まきたもつ)会長)は「持続的な行事にしていきたい。ぜひ見に来てほしい」と呼びかけています。 同神社の流鏑馬は、仁平3年(1153年)の創建当初に始まった伝統行事です。戦後に4...
-
くらし
香春町のお役立ち情報 かわらばん【お知らせ】 ■建築廃材は産業廃棄物処理業者に 波板(タキロン)、コンパネなどの建築廃材は、現在、ごみとして出すことができません。さくら環境センター(大任町)への直接持ち込みもできません。 処分するときは、産業廃棄物処理業者にお問い合わせください。※料金が必要です ▽産業廃棄物処理業者を紹介する機関 (公社)福岡県産業資源循環協会【電話】092-409-8911 問合せ:税務住民課生活環境係 【電話】32-84...
-
くらし
原田野々花(はらだののか)の協力隊員だより vol.3 ■20、21日に陶芸イベント こんにちは!9月とはいえ、まだまだ暑い日が続きますね。皆さん、いかがお過ごしですか? さて、今夏は新しい観葉植物を購入し、植え替えをしました。お家の中に緑があるとなんだか涼しげで、ほっとします。 今回迎えたのは、アジアンタム(右)とトックリラン(左)という植物です。大阪の陶芸教室で以前に作った鉢を使いたいなと思って、それに合うものを選んでみました。 アジアンタムを植え...
-
くらし
香春町のお役立ち情報 かわらばん【募集】 ■「ふくおか子育てマイスター」認定研修会 豊かな経験を生かして、子育て世代をサポートしませんか?「ふくおか子育てマイスター」は福岡県独自の制度で、60歳以上の県在住者が研修を受けると認定されます。地域の子育てをさまざまな形で支援する活動に、ぜひご参加ください。 日時:11月4(火)、10(月)、11(火)、18(火)、20(木)、25(火)、27日(木) 10時~15時(10日、25日は16時まで...
-
くらし
香春町のお役立ち情報 かわらばん【相談】 ■心配ごと相談 行政相談委員と人権擁護委員が相談に応じます。町社会福祉協議会の主催事業。 日時:9月18日(木) 10時~15時 場所:香泉荘 ※予約優先。当日受け付けは14時まで 問合せ:香泉荘 【電話】32-4616 ■行政書士による無料相談会 福岡県行政書士会の行政書士が無料で相談に応じます。 相談内容:相続、遺言、成年後見人など行政書士業務に関わること 日時:10月7日(火) 13時~16...
-
イベント
香春町のお役立ち情報 かわらばん【おでかけ】 ■スマホを持って香春10山へ! 町観光協会が主催する大人気企画「香春10山(とざん)デジタルスタンプラリー」を今年も開催します。たくさんのご参加を、お待ちしています。 期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) ▽「香春10山」スタート記念!登山イベント 今年は愛宕山・小富士山を、道草の会の皆さんと登ります。(申し込みが必要) 日程:10月5日(日) 問合せ:香春町観光協会 【電話】85-8...
- 1/2
- 1
- 2