- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県香春町
- 広報紙名 : 広報かわら 令和7年9月号
子育てはうまくいかないことが多く、不安や悩みがでてきます。そんな時はひとりで悩まず、子育て支援センターへ。一緒に悩んで、一緒に解決しましょう!普段から、子どもたちが楽しく遊べるおもちゃや絵本を準備しています。イベント時はもちろん、いつでも気軽に遊びに来てください♪
■各教室共通事項
用意する物:水筒
※イベントの場所は、記載していない場合、子育て支援センターです
■9/17(水) 発育測定
内容:町の保健師による発育測定・発育相談
時間:10時20分~11時50分
対象:就学前の子どもと保護者
■9/21(日) 育児わくわく教室(要予約)
内容:親子ふれあいあそび
講師:熊丸(くままる)みつ子(こ)先生
時間:10時30分~11時30分
対象:就学前の子どもと保護者
問合せ:子育て支援センター
【電話】32-8423
月曜~金曜(祝日休み)8時30分~17時15分
■乳幼児健診※いずれも個別に通知します。
▽4か月・8か月健診
対象:令和7年5月生まれ、令和7年1月生まれ
期間:4か月・8か月を迎えておおむね1か月以内
場所:健診通知に同封の指定医療機関
受診方法:医療機関へ事前に予約してください
▽1歳半・3歳児健診
次回の1歳半健診は10月21日(火)、3歳児健診は11月11日(火)の予定です。
▽5歳児フォローアップ健診
対象:令和2年6月18日~9月16日生まれ
日程:9月16日(火) 13時~16時予定
場所:なごみの杜かわら
問合せ:保険健康課健康づくり係
【電話】32-8401
■赤ちゃんの無料検査の対象疾患が拡大
福岡県では、生まれつきの疾患の早期発見・治療のため、20種類の先天性代謝異常等検査を原則無料(公費負担、一部除く)で行っています。
このたび、こども家庭庁の実証事業に参画し、モデル的に次の2種類を無料検査(公費負担)の対象としました。赤ちゃんのために、ぜひ検査を受けましょう。
▽無料検査に加わる疾患
・重症複合免疫不全症(SCID)
・脊髄性筋萎縮症(SMA)
対象者:7月1日以降に県内医療機関で検査を受ける新生児
※採血費用などは自己負担
※無料で検査を受けるためには、実証事業参画同意書の提出が必要です。詳しくは産科医療機関へお尋ねください。
問合せ:福岡県子育て支援課
【電話】092-643-3307【FAX】092-643-3260
■ひとり親サポートセンターからのお知らせ
▽各種相談(生活の困りごと、養育費など)
来所相談と出張相談(各市町村役場など)。随時受け付けます。
▽就業支援講習会「ファイナンシャルプランナー3級」
期間:11月4日(火)~12月4日(木)の毎週火・木曜(計9日間) ※11月13日(木)は除く
9時30分~15時30分
定員:8名 ※託児あり(要予約)
受講料:無料
※テキスト代の一部(5,000円)は自己負担
申込期限:10月17日(金)
場所:福岡県飯塚総合庁舎(飯塚市新立岩8-1)
問合せ:ひとり親サポートセンター飯塚ブランチ
【電話】0948-21-0390
▽無料弁護士相談(来所/要予約)
定員:各4名(先着順)
日時:
毎月第1水曜 13時~15時
毎月第2・4水曜 18時~20時
場所:クローバープラザ(春日市原町3-1-7)
問合せ:ひとり親サポートセンター春日センター
【電話】092-584-3931
■こども支援オフィス無料巡回相談会
相談員が子育てや家族の悩みなどの困りごとをお聞きします。
解決に向けて一緒に考え、必要な支援や手続きにつなぐための相談支援を行います。
日時:10月14日(火)
(1)10時30分~12時
(2)13時~14時30分
場所:町民センター2階会議室3
問合せ:こども支援オフィス 田川オフィス
【電話】44-8612