くらし 定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します

令和6年に実施した定額減税において、定額減税補足給付金(調整給付)として支給した金額に対して、本来支給すべき額に不足が生じる場合に、その差額を追加で支給します。

■不足額給付1
本来支給すべき金額と、令和6年度に支給した額との間で差額が生じた方に対して、その差額を支給します。
・対象者には7月下旬頃にお知らせを送付しますので、速やかに返送してください。
※令和6年1月2日以降に吉富町に転入された方等、令和6年度個人住民税が吉富町以外で課税されている方については、ご自身が給付の要件に該当するかを確認の上、申請が必要な場合があります。

■不足額給付2
個別に書類を提示し、給付要件を確認する必要がある方で、以下のいずれの要件も満たす方に対して原則4万円(令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合は3万円)を支給します。
・税制度上「扶養親族」の対象外
・令和6年分所得税、令和6年度住民税所得割ともに非課税(定額減税前税額が0円)

※不足額給付2についてはR5、R6の低所得世帯向け給付金を受給した世帯の方は対象外です。
※申請が必要な方の受付は7月22日に開始します。

問合せ:未来まちづくり課
【電話】24・1122