広報よしとみ 令和7年7月号

発行号の内容
-
健康
(特集)みんなで防ごう!熱中症 ■熱中症とは? 熱中症は、高温多湿な環境で体温の調節がうまくいかず、体内の水分や塩分のバランスが崩れることで起こる健康障害です。夏の陽射しが強くなるにつれ、私たちの体はその影響を受けてしまいがちです。また、普段気にせず過ごしている室内でも、十分な注意が必要になります。町では、皆さんの健康と安全を守るために、熱中症に関する予防策や緊急時の対応を広く共有していきます。この特集では、みなさんが熱中症にか...
-
子育て
地域で守るこどもの未来~安全な通学路を支えている皆さんに感謝を込めて~ ■町の駐在さんからメッセージ 見守り活動をしていただいている皆さまには大変お世話になっています。 登下校の時間帯は、通勤などの時間帯であり、交通量が非常に多くなります。このため、本来であれば事故の発生が懸念される時間帯ですが、地域の方々による温かい見守り活動のおかげで、人身事故の発生率が驚くほど低く抑えられています。また、吉富町では6月21日に1,250日間の死亡事故ゼロを達成しました。この活躍は...
-
その他
〔ピックアップ〕吉富きらり人 日本を磨く人 嶋田敬三(しまだけいぞう) (名付け親 神戸ケーキハウスツマガリ社長 津曲孝さん) 小犬丸下地区にお住まいの嶋田敬三(しまだけいぞう)さん。平成18年に自己啓発セミナーに通われていた頃、セミナー仲間がタバコの吸い殻を拾っているのを見て「自分にできることはこれだ!!」と感じ、ごみ拾いを実践するようになり、現在も継続しています。永年の実践継続が評価され、吉富町や豊前市より善行表彰3回を受賞、また、遠くは兵庫県、地元吉富町でも講演...
-
その他
〔ニュース〕永年の文化活動に対し感謝状を贈呈しました! 令和6年度をもって活動を休止した陶芸の土窯会(どようかい)やよしとみカメラ教室。永年に渡って文化祭でのおいしい団子汁を提供していただいた食生活改善推進会のご尽力に対する感謝状が文化協会会長から贈呈されました。おめでとうございます。
-
子育て
〔ニュース〕こどもまんなか応援サポーター! 町のこどもたちを、日頃から温かく見守り、支えてくださっている団体の代表者の皆様が集い、こどもたちの健全育成について意見が交わされ、「まち全体でこどもたちを育てる」という共通の思いを再確認し、「吉富町のこどもは特にあいさつがしっかりできてるよ!」と多くの声が聞かれました。元気にあいさつを交わすこどもたちの姿に、町の明るい未来が感じられます! これからも、町民一人ひとりが、あいさつの“輪”を広げ「こど...
-
子育て
〔体験・学び〕じゃがいもほれたよ! 爽やかな晴れ間がのぞいた日、こどもの森の5歳児たちがじゃがいも掘りに出かけました。 「こどもたちにじゃがいもを掘る喜びを体験させてあげたい!掘りたてを食べてほしい!」という思いから、今吉在住の農家、今吉敏之(いまよしとしのり)さんから畑を提供していただきました。こどもたちも「スゴ~イたくさんあるよ」「おぉーきぃー!」と収穫に大喜びで、掘ったじゃがいもは給食やクッキング体験で使わせていただきました。...
-
くらし
複合施設にみなさんの声を反映させよう 第2回ミライづくり会議では、“まちのリビング”多世代交流型複合施設に組み込む機能について皆さんのご意見をお聞かせください。今回は子育て世代の方が参加しやすいように、現地とWEB会議(ZOOM)のハイブリッド方式で行います。 皆さんの思いと楽しいアイデアで、みんなが使いたくなる施設にしませんか?多くの方のご参加をお待ちしています! 日時:7月28日(月)18時30分から 場所:吉富フォーユー会館2階...
-
スポーツ
第13回よしとみ70kmウォーク ボランティアスタッフの皆さんありがとうございました! 前日の大雨警報が出るほどの荒天が、皆さんの願いが届いたかのように、スタート前には雨も上がり、しっとりと濡れた路面に、涼やかな風が吹き抜け、思いのほか快適なウォーキング日和となった今年の大会!70kmコースと30kmチャレンジシップコース、合わせて486名が夜9時に元気よくスタートし、翌朝の5時43分から昼2時33分くらいにかけて、皆さん次々に達...
-
しごと
令和7年度 第2回吉富町職員採用試験(令和7年10月1日以降採用予定) 公式LINEから簡単に仮申込!! 8月8日(金)締切 〇申込方法 8/8(金)までの平日(8:30~17:15)に総務財政課へ「令和7年度第2回吉富町職員採用試験申込書」及びエントリーシートを提出または郵送(8/8(金)必着) ※申込書は町ホームページからダウンロードできます。 エントリーシートの様式は公表していません。採用試験受付メールアカウント(【URL】[email protected]...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙が執行されます! 7月20日(日曜日)投開票 ■期日前投票及び不在者投票も可能です! ■不在者投票をされる方 不在者投票用紙の申請は吉富町公式LINEからも可能です! LINE申請は右記QRコードから(※二次元コード本紙掲載) ※7月20日(日)の投票終了時間までに投票用紙が届かない場合は無効票となります。 ■前回選挙からの変更点についてお知らせします! 〇期日前投票所の変更 吉富フォーユー会館「3階研修室」 ↓(...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します 令和6年に実施した定額減税において、定額減税補足給付金(調整給付)として支給した金額に対して、本来支給すべき額に不足が生じる場合に、その差額を追加で支給します。 ■不足額給付1 本来支給すべき金額と、令和6年度に支給した額との間で差額が生じた方に対して、その差額を支給します。 ・対象者には7月下旬頃にお知らせを送付しますので、速やかに返送してください。 ※令和6年1月2日以降に吉富町に転入された方...
-
くらし
お悩みは司法書士相談窓口へ! 相続登記や成年後見などのお悩みはご相談ください! 相続や贈与、不動産登記、金銭管理のことなどお悩みはありませんか? 気になることは司法書士がご相談に応じますので、この機会にどうぞお気軽にお申込みください。 日時:7月23日(水)10:00~15:00 場所:役場2階庁議室 相談料:町民は1年度に1回30分無料(30分延長可能) 申込期限:7月1日(火)~22日(火)15:00までに事前予約(定員に...
-
しごと
入札結果 ■上下水道課 令和7年度 公共下水道事業別府区面整備管渠(第2工区)築造工事 請負金額:42,879,100円 会社名:有限会社麻野鉄工建設興業 令和7年度 下水道工事に伴う配水管布設替工事(別府2工区) 請負金額:33,550,000円 会社名:株式会社しげもり吉富支店 ■住民課 令和7年度 吉富町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)策定業務委託 請負金額:1,914,000円 会社名:一般財団...
-
くらし
国民年金の免除制度をご存知ですか? 経済的な理由で納付することが困難な場合は、免除や猶予の制度があります。 失業に伴う免除をご希望の方は、離職票または雇用保険受給資格者証をご持参ください。 ※2年1ヶ月前の月分まで遡って申請できます。 問合せ: 住民課 小倉南年金事務所【電話】093-471-8873 —————————...
-
くらし
戸籍に振り仮名が記載されます! 戸籍法改正により、戸籍に振り仮名が記載されることになりました。 本籍地市区町村から順次振り仮名通知が発送されますが、吉富町は7月下旬以降の発送を予定しています。通知が届きましたら内容を必ずご確認いただき、日常使用している振り仮名と違う場合は、住所地の役場で氏名の振り仮名の届出をすることができます。詳しくは法務省のHPでご確認ください。 問合せ:住民課 【電話】24-1124
-
くらし
吉富町で出された生活ごみの量について 5月のリサイクル率は13.4%でした! 4月12.4%から1.0ポイントアップ! 目標19.9%(全国平均) 〇リサイクルのワンポイントアドバイス バーベキュー後の焼却灰は植物の肥料に活用しましょう! ※酸性土壌を好む植物(例:サツキ、つつじ、ブルーベリー等)には不向きです。 問合せ:住民課 【電話】24-1124
-
くらし
後期高齢者医療の資格確認書(保険証)を一斉更新します 現在お持ちの資格確認書(保険証)の有効期限は、令和7年7月31日までです。今回は新しい資格確認書(紫色)をマイナ保険証の有無に関わらず、7月末までに郵便(特定記録)でお届けいたします。また、従来の「限度額適用・標準負担額減額認定証」は、保険証と同様に発行されなくなり、資格確認書に限度額区分を併記する仕組みとなりました。 ◇マイナ保険証をぜひご利用ください! 〇メリット ・手続きなしで高額療養費の限...
-
イベント
敬老会の紅白歌合戦…出演者大募集!! あなたの歌声が、みんなをげんきにします。 歌に自信のある方や、歌に自信はないけれど広いステージで思いっきり歌ってみたい方など、一緒に会場を盛りあげていきましょう!!みんなで楽しむ紅白歌合戦! 人生の味わい深い歌声で、心を込めて歌ってくださる方を募集しています! 応募者多数の場合は、8月下旬にオーディションを開催しますので、ふるっての参加をお待ちしています。 〇募集方法 申込期限:7月25日(金) ...
-
くらし
デジタルを活用した見守り事業を始めます! 7月1日から、町内8地区でデジタルを活用した新しい見守り事業を始めます。 DXが推進する中、民生委員の負担軽減と高齢者の孤立・孤独や認知症予防のために、「Amazon Echo Show8(アレクサ)」により簡単に連絡を取り合えるようになることで、日頃からの見守り体制を強化します! 今後も、高齢者の方々が安心して暮らせるよう、誰もが住みやすい“ちょうどいいまち”の実現に向けて、取り組んで行きます。...
-
くらし
65歳以上のみなさん 介護保険料の通知書を送ります 令和7年度の介護保険料のお知らせを7月下旬に送付します。詳しい計算方法などは、福岡県介護保険広域連合のホームページをご参照ください。 保険料を滞納すると、介護サービス利用時の負担割合が増える場合があります。保険料は期限内におさめましょう。 問合せ:福岡県介護保険広域連合 【電話】092‒981‒9071 ——————̵...