その他 まちのPick UPインフォメーション(その他)

■マイナ救急を実施します!
佐賀広域消防局では、10月からマイナ救急の実証事業を実施します。

▽マイナ救急とは…
救急隊員が傷病者の※マイナ保険証を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。
より適切な処置や搬送医療機関の選定につながりますので、日頃からマイナ保険証を携行しましょう!
※健康保険証として利用登録したマイナンバーカード

問合せ:佐賀広域消防局 警防課
【電話】0952-33-6761

■慰霊祭が行われます
日程:
10月3日(金) 北多久町慰霊祭
多久市社会福祉会館 10時~
10月7日(火) 西多久町慰霊祭
西多久町慰霊塔前 10時~
10月9日(木) 南多久町慰霊祭
高野神社 10時30分~
10月16日(木) 東多久町慰霊祭
東多久町公民館 10時~

問合せ:福祉課 地域福祉係
【電話】0952-75-2113

■風景を、聴く
多久聖廟の廟内で、現代アートとコントラバス・アコーディオンによる一日限りの特別なライヴパフォーマンスを開催します。
日時:11月8日(土)
昼の部 開場13時 開演13時30分
夕の部 開場16時30分 開演17時
会場:多久聖廟
入場料:4,000円(税込)
全席自由席(各回40席限定)
※未就学児入場不可・小学生以上要チケット

問合せ:SHIKIORI
【E-mail】[email protected]

■第5回 「納所かかし祭り」開催 出品作品募集
納所里づくり委員会では第5回「納所かかし祭り」を開催します。つきましては展示作品を募集しますので多くの人からの出品をお待ちしています。
開催日:11月22日(土)~30日(日) 9時〜17時
※最終日の30日(日)はイベントを開催します(10時~15時30分)
会場:納所フルーツの森公園
作品の受付期間:11月10日(月)~21日(金)
※原則は持ち込みです。出品する人は、事前にご連絡ください

申込み・問合せ:納所交流センター
【電話】0952-76-5370

■大丈夫?うちの火災警報器
住宅用火災警報器は、設置してからの定期的な点検と10年を目安とした交換が重要です!電池切れや機器の寿命で作動しなくなることがあります。定期的な点検と一緒に、設置時期も見てみましょう。いざという時のために、ご確認を!

問合せ:佐賀広域消防局 予防課
【電話】0952-33-6765【FAX】0952-31-2119

■JR唐津線を使って通学してみませんか?
佐賀県は、唐津線および筑肥線の利用促進や列車通学に係る経済的負担軽減を図るため、通学定期券を新規で購入する人に対して、定期券代の半額を補助するキャンペーンを実施します。
補助対象者:
(1)唐津線(佐賀~西唐津)、筑肥線(伊万里~唐津)
※2つの路線を乗り継ぐ場合も対象
(2)JR九州の通学定期券を〝新規〟で購入される人
※「継続」または「更新」で購入される人は対象外となります
エントリー期間:令和8年2月19日まで
※定期券の有効期限「R7/10/1~R8/3/31」が対象
ぜひご利用ください!!
くわしくは佐賀県ホームページからご確認ください

問合せ:佐賀県交通政策課
【電話】0952-25-7341

■心臓病・ペースメーカーに関する勉強会を開催します
ペースメーカーを入れたご家族をお持ちの人は、ぜひご参加ください。医師の先生方や機器メーカーの人がさまざまな質問にお答えくださいます。
日時:10月18日(土) 13時〜15時
会場:多久公民館
内容:日本心臓ペースメーカー友の会佐賀県支部が主催する心臓ペースメーカー、ICD、その他心臓疾患に関する講演会および質疑応答。
講師:
諸江内科循環器科医院医院長 諸江 一男
佐賀中部病院健康管理センター長 辻 信介
佐賀県医療センター好生館 循環器内科部長 吉田 敬規
参加:無料

問合せ:佐賀県支部支部長(陣内宏亮)
【電話】0952-75-3059