多久市(佐賀県)

新着広報記事
-
文化
今月の論語 人無遠慮、必有近憂。 遠(とお)き慮(おもんばか)り無(な)ければ 必(かなら)ず近(ちか)き憂(うれい)有(あ)り 出典:衛霊公第十五 遠い先のことまで見通しがないと、足元のことからうまくいきません。
-
くらし
まちの話題 話題のニュースやイベントなどを紹介! ■6月20日[Fri] ビワの収穫体験! 子どもたちに多久の特産品を知ってもらい、地域の人々との交流を深めてもらおうと納所里づくり委員会のみなさんが東原庠舎東部校の5年生31人を対象にビワの袋かけと収穫体験を行いました。 5月上旬に行われた袋かけ作業では、果実に傷が入らないよう子どもたちは丁寧に袋をかぶせる作業に挑戦しました。ビワの収穫時期となった6月中旬には...
-
くらし
【特集1】戦後80年 記憶を語り継ぎ、平和と命の大切さをつなぐ。 多久の戦禍と遺族の声 第二次世界大戦の終戦から80年。 戦争の記憶が少しずつ遠ざかる今も、平和の尊さを語り継ぐ人たちがいます。 静かに、確かに積み重ねられてきたその歩みに、今こそ耳を傾けてみませんか? あなたも、記憶を未来へつなぐ、大切な1人です。 ■戦争の影と今を見つめて 戦時中の日本では、戦地に向かった若者や空襲におびえながら暮らした人々の姿が全国各地にあり、多久も例外ではありませんでした。 『多久市史』によると、...
-
くらし
【特集2】多久市団結クーポン券(第4弾)を配布します! 食料品や燃料費等の価格上昇に影響を受けている市民の消費生活を下支えし、地域経済の活性化を図るため、多久市団結クーポン券(第4弾)を配布します。 ■多久市団結クーポン券の内容 1人あたり2,500円(500円╳5枚)のクーポン券を配布します ■多久市団結クーポン券の対象者 令和7年7月1日時点で住民基本台帳に登録されている多久市民 ■配布方法 令和7年8月上旬に、世帯主宛てに世帯人員分のクーポン券を...
-
くらし
【特集3】8月は佐賀県同和問題啓発強調月間です 佐賀県では、毎年8月を「同和問題啓発強調月間」と定めています。 多久市では、この期間に同和問題講演会など、同和問題の正しい理解と認識を深めるための啓発活動を集中的に行います。 ■同和問題講演会 入場無料 日時:8月6日(水) 13時30分~15時30分(13時受付開始) 場所:多久市中央公民館 大ホール 演題:「好感・共感・親近感が人権力を育む」~人権・同和教育のさらなる創造めざして~ 講師:明石...
広報紙バックナンバー
-
市報たく 令和7年8月号
-
市報たく 令和7年7月号
-
市報たく 令和7年6月号
-
市報たく 令和7年5月号
-
市報たく 令和7年4月号
-
市報たく 令和7年3月号
-
市報たく 令和7年2月号
-
市報たく 令和7年1月号
-
市報たく 令和6年12月号
-
市報たく 令和6年11月号
-
市報たく 令和6年10月号
-
市報たく 令和6年9月号
-
市報たく 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 佐賀県多久市ホームページ
- 住所
- 多久市北多久町大字小侍7-1
- 電話
- 0952-75-2111
- 首長
- 横尾 俊彦