多久市(佐賀県)

新着広報記事
-
文化
今月の論語
徳不孤、必有隣。 徳(とく)は孤(こ)ならず 必(かなら)ず隣(となり)有(あ)り 出典:里仁第四 徳ある人は決して孤立しない。必ず理解者や仲間が現れるものである
-
くらし
まちの話題
話題のニュースやイベントなどを紹介! ■12月13日[Fri] 有限会社鹿島防災具店 感謝状贈呈 企業版ふるさと納税制度を活用して寄附金をいただいた有限会社鹿島防災具店(本社…鹿島市)の大石安兼(おおいしやすかね)代表取締役社長に感謝状を贈呈しました。今回いただいた寄附金は「多久市らしい地域づくりを行い、安心なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する」事業の一環で活用させていただきます。 贈呈式…
-
くらし
特集 市民のみなさんも活用できます! 定住助成制度
住宅購入、結婚や就職などのライフイベントによって使える奨励金・助成金制度を令和7年から大幅に変更しました。この特集では、制度の概要や活用者の声をご紹介します。 ■たくさんの人が豊かに暮らすまちをめざして 多久市全体がより多くのみなさんでにぎわうことを願い、移住・定住者や子育て世帯、若者、新居・空き家購入者、新婚家庭など、幅広い人に活用していただける定住助成制度をご用意しています。令和7年度からは、…
-
くらし
お知らせ~軽自動車・バイクの名義変更・廃車手続きはお早めに!
軽自動車やバイク、農耕用のコンバインやトラクターなどを売買や譲渡、解体などで手放したあと、名義変更や廃車の手続きを行われましたか? 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者に対して課税されます。4月1日までに手続きをしないと引き続き使用中とみなされ、課税の対象となります。 車種によって、手続き先が異なりますのでご注意ください。 問い合わせ・手続き先: ・原付・農耕用(多久市ナンバー) 市役…
-
くらし
お知らせ~物価高騰対策給付金を給付します
■物価高騰対策給付金 令和6年12月13日において多久市の住民基本台帳に登録がある対象の世帯へ給付手続きの案内を送付します。 ■対象者 令和6年度住民税について、次に該当する世帯 (1)世帯全員の住民税均等割・所得割ともに非課税である世帯 (2)(こども加算)(1)の対象世帯のうち、18歳以下の児童が世帯員として属する世帯(世帯主が18歳以下の児童本人となる世帯の場合は、世帯主は加算の対象となりま…
広報紙バックナンバー
-
市報たく 令和7年3月号
-
市報たく 令和7年2月号
-
市報たく 令和7年1月号
-
市報たく 令和6年12月号
-
市報たく 令和6年11月号
-
市報たく 令和6年10月号
-
市報たく 令和6年9月号
-
市報たく 令和6年8月号
-
市報たく 令和6年7月号
-
市報たく 令和6年6月号
-
市報たく 令和6年5月号
-
市報たく 令和6年4月号
-
市報たく 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 佐賀県多久市ホームページ
- 住所
- 多久市北多久町大字小侍7-1
- 電話
- 0952-75-2111
- 首長
- 横尾 俊彦