- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県鹿島市
- 広報紙名 : 広報かしま 令和7年9月号
◆家族講座のご案内
精神的困難を抱える人の家族や支援者を対象に、心のゆとりを持ち、ともに学び、参加者同士が交流することを目的とした講座です。
日時:9月17日(水) 13時~15時15分
場所:鹿島市民交流プラザ大会議室(ショッピングタウンピオ3階)
参加費:無料
申込期限:9月10日(水)
問合せ・申込先:杵藤保健福祉事務所
【電話】0954-22-2105
◆人権学習会を開催します
人権問題に対する正しい理解と認識を深めてもらうため、人権学習会を開催します。
10月以降も計画していますので市報やホームページでお知らせします。
◇第4回『刑を終えて出所した人の人権』
日時:9月19日(金) 17時~(1時間程度)
場所:エイブル3階研修室
講師:伊万里市同和教育指導員(兼)人権教育指導員(保護司) 田中 正廣さん
問合せ:人権・同和対策課
【電話】0954-63-2126
◆シュークリームづくり教室を開催します
市内の商店さんを講師に招いた教室!第6弾!
ひのでやさん直伝の美味しいシュークリームづくりに挑戦してみませんか。ご参加お待ちしています。
日時:9月27日(土) 10時~13時
場所:産業活性化施設『海道しるべ』
対象:高校生以上
人数:16人(先着順)
参加費:1,300円
持参品:エプロン、三角巾、マスク、持ち帰り用保冷バック(約20cm×約20cm×約15cmの箱が入る大きさ)
申込期間:9月11日~9月20日
申込方法:申込フォームまたは電話
問合せ・申込先:鹿島市産業活性化施設海道しるべ
【電話】0954-63-8060
◆ロコモ予防運動教室
『立つ』『歩く』などの動きをコントロールする骨、関節、筋肉などの機能低下をロコモティブシンドローム(運動器症候群)、略して『ロコモ』と言います。放っておくと日常生活に支障をきたすこともあります。予防のためにみんなで楽しく運動しませんか?
日時:10月3日~12月26日(※11月21日は中止)
毎週金曜日 10時~11時30分
場所:七浦海浜スポーツ公園体育館
対象:おおむね40歳以上
参加費:無料
内容:ストレッチ、リズムダンスなど
持参品:タオル、飲み物、体育館シューズなど
問合せ・申込先:地域包括支援センター
【電話】0954-63-2160
◆パーキンソン病医療相談・交流会
パーキンソン病患者・家族の交流会と神経内科専門医による医療相談会を開催します。
日時:10月6日(月)
・交流会…14時~15時
・個別医療相談…15時~16時
場所:杵藤保健福祉事務所1階ふれあいルーム(武雄市武雄町昭和265)
相談医:嬉野医療センター 小杉雅史先生(神経内科専門医)
申込期限:9月24日(水)
問合せ・申込先:杵藤保健福祉事務所 難病担当
【電話】0954-22-2105
◆高齢者虐待防止研修会
高齢者虐待についてご存知ですか?何気ない会話や接し方が虐待行為にあたる可能性も…。ご自宅で介護されている人や高齢者と接する機会が多い人は、この機会にぜひご参加ください。正しい知識を身につけることが、“高齢者と自身を守る”ことに繋がります。
日時:10月24日(金) 13時30分~15時30分
場所:エイブル3階研修室
参加費:無料
定員:50人
問合せ・申込先:保険健康課長寿社会係
【電話】0954-63-2120
◆佐賀大学・鹿島での挑戦 ~市民と共に創る地域の未来~
佐賀大学では、鹿島市との相互協力協定に基づき、地域連携プロジェクト『鹿島プログラム』を展開し、さまざまな分野で地域課題の解決に向けた調査・研究を進めてきました。その成果や今後の展望を市民の皆さんに紹介する講座を開催します。詳しくはホームページをご覧ください。※参加無料、予約不要
日時:9月21日(日)・28日(日) 13時30分~16時
場所:市民文化ホールSAKURAS
テーマ:
・21日…『ダイバーシティの力と共生社会の実現 歴史に学び、未来を考える』
・28日…『健康・産業・町づくりから考える鹿島市のこれまでとこれから』
問合せ:佐賀大学社会連携課
【電話】0952-28-8958