広報かしま 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]おもてなしのまちづくり―”滞在したくなる鹿島”へ―
-
くらし
[市政トピックス]みんなで守ろう地域公共交通 ・乗車回数券 市内循環バス、のりあいタクシーの回数券を販売しています。 ◆公共交通に関するアンケート調査 -ご協力のお願い- 現在、市内の公共交通は路線バスのほか、市内循環バス、高津原のりあいタクシー、予約型のりあいタクシーがあります。 これらは、児童・生徒の通学や高齢者の通院、買い物など生活の足として利用されていますが、近年の人口減少や自家用車の普及などにより利用者が減少し、運行赤字が大きくなっ...
-
くらし
[市政トピックス]5年に一度、全員参加の統計調査 国勢調査の回答をお願いします 令和7年10月1日現在で、国勢調査を実施します。 ◆国勢調査の流れ ◆インターネット回答がおすすめです 24時間いつでもお好きな時間に回答できて、紙の調査票による郵便ポストへの投函の手間がありません。 入力エラーや入力漏れなどがあればメッセージが出ますので、正確な回答ができます。 日本語のほか、英語や中国語など7言語でも回答が可能です。 また、不正アクセス防止対策を24時間行っていますので、回答デ...
-
くらし
[HOT NEWS]まちの話題 ◆ご寄附をありがとうございました 株式会社ジェイエイビバレッジ佐賀様 7月18日、地域貢献型自動販売機の運用に関する協定に基づき売上げの一部をご寄附いただきました。 このご寄附は、ご意向に沿って地域振興のために活用させていただきます。 ◆ご寄附をありがとうございました KDDI株式会社様 7月31日、KDDI株式会社様から社員の社会貢献活動に応じて寄附を行う『+αプロジェクト』の一環としてご寄附を...
-
スポーツ
[HOT NEWS]文化・スポーツの結果 文化・スポーツの活動で、優秀な成績を収めた個人と団体の大会結果をお知らせします。 皆さんおめでとうございます! ◆第45回佐賀県ジュニア水泳競技大会 開催日:6月14日・15日(SAGAアクア) ※結果の詳細は本紙をご覧ください。 ◆第40回今治少年少女レスリング選手権大会 開催日:7月6日(今治市営中央体育館) ※結果の詳細は本紙をご覧ください。 ■臥龍徳心館が鹿島市役所を訪れました 第38回佐...
-
くらし
[HOT NEWS]真夏の大冒険 KASHiMA SiGOTO TAiKEN REPORTERS FiLE.15 こんにちは!地域おこし協力隊の今野です。 高校三年生の夏。それは人生において最も輝かしい時間と言っても過言ではないのだろうか…。(今野調べ)そんな時間をみかんに費やす高校生達が、ここに…!昨年、企画甲子園優勝を受賞した企画から派生した企画。鹿島を盛り上げようと、高校生たちが鹿島のみかんを使用したお菓子の商品開発に取り組...
-
くらし
[HOT NEWS]KATAラボ ◆こんにちは!KATAレンジャーです。 『売らない、古本市』という、ちょっと不思議な催しのご紹介です。市内で約2週間に1度のペースで開催されており、出店者とお客さんが持ち寄った本を交換します。本の交換を通じて自然と会話が生まれます。『学生の時に読んだおすすめの一冊』、『趣味を始めるきっかけになった一冊』など……。人と人とのつながりがゆるやかに増えていく、素敵な催しですね! 今後も開催を予定されてお...
-
くらし
[HOT NEWS]ひろげよう人権の輪 ◆毎年9月8日は『国際識字デー』です ~識字はすべての人の基本的人権~ 文字が読み書きできる人の割合を『識字率』といいます。世界の総人口のうち、約6人に1人が読み書きできない現実があります。日本では、義務教育の普及により識字率はほぼ100%とされています。 十分な教育を受けられなかった大人たちが文字の読み書きを学ぶ識字学級が1960年代から始まりました。福岡県で家庭訪問に行った教員が、母親のなかに...
-
子育て
[HOT NEWS]学校だより ◆地域見守り隊一斉下校指導 北鹿島小学校 5月28日(水)に、『地域見守り隊一斉下校指導』が行われました。北鹿島地域見守り隊として、区長会・民生児童委員協議会・老人クラブ連合会の代表者、PTA、警察など、約30人の方々が参加されました。 子ども達を前にして、見守り隊の副会長である、北鹿島小学校PTA会長の馬郡圭太さんが挨拶と事故防止に向けての話をされました。子ども達は真剣な表情で話を聞いていました...
-
くらし
[HOT NEWS]TRY手話 ◆Vol.5『こんにちは』 皆さんもぜひ手話にトライしてみてください! (1)右(左)手をじゃんけんのチョキにして額の中央に当てます。 (2)そのまま頭を下げます。 時計の針が昼12時を指している状態を表しています。 監修:小野原志伸(鹿島手話サークル) ■手話教室派遣事業申込受付中です。 問合せ:福祉課障がい福祉係 【電話】0954-63-2119
-
子育て
[かしまde子育て]子育て支援センター ◆親子で自由に遊べる常設のひろばです。 場所:かたらい4階(ピオ内) 時間:10時~17時 対象:就学前児と保護者(就学前児と兄弟の小学生は利用可) ・小学生専用の遊び場〔わ・わ・わキッズゾーン〕もあります 休館日:火曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、全館清掃日 問合せ:子育て支援センター 【電話】0954-63-0874 ◆『赤ちゃん登校日』 『ふれあいキッズデー』参加親子募集しま...
-
くらし
[掲示板]お知らせ(1) ◆年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。すでに年金生活者支援給付金を受給している人は、新たな手続きは不要です。 対象: ・老齢基礎年金の受給者で以下の要件をす...
-
くらし
くらしのカレンダー 9月 September 2025年/令和7年 ■小児時間外診療・在宅当番医 ◆日曜・祝日および1月1日~3日 (9:00~17:00) 鹿島市休日こどもクリニック 【電話】0954-63-1838 ◆毎日 (19:00~21:00) 武雄地区休日急患センター 【電話】0954-22-5599 ◆水曜日(1月1日~3日を除く) (19:00~21:00) 鹿島時間外こどもクリニック 【電話】0954-63-1838 ◆火曜日(19:00~21:...
-
くらし
[掲示板]お知らせ(2) ◆令和7年度市長と語る会の報告 6月に開催しました市長と語る会へ参加いただきました皆さんありがとうございました。 当日協議された内容と事後アンケートでいただいたご意見などへの、市の現在の考え方や取り組み状況などを市ホームページに公開していますのでご覧ください。 問合せ:政策調整課 【電話】0954-62-2100 ◆医療費の窓口負担が2割の人への軽減措置が終了します 令和4年10月から導入された、...
-
くらし
[掲示板]お知らせ(3) ◆ぜひご活用ください!シルバー人材センター ・夏の作業もおまかせください。 『農作業』『草払い、草取』『家事』『庭木剪定』など ・家庭菜園・果樹園などに剪定枝葉のチップ(EM菌入り)はいかがですか。 袋詰めやトラックバラ積みで販売しています。 ・刃物研ぎいたします。 包丁、はさみ、かま、のこ、チェーンソーなど 日時:毎月第3木曜日 8時30分~14時30分 都合がつかない人は前日までにセンターへ ...
-
講座
[掲示板]講習会・教室 ◆家族講座のご案内 精神的困難を抱える人の家族や支援者を対象に、心のゆとりを持ち、ともに学び、参加者同士が交流することを目的とした講座です。 日時:9月17日(水) 13時~15時15分 場所:鹿島市民交流プラザ大会議室(ショッピングタウンピオ3階) 参加費:無料 申込期限:9月10日(水) 問合せ・申込先:杵藤保健福祉事務所 【電話】0954-22-2105 ◆人権学習会を開催します 人権問題に...
-
くらし
[掲示板]募集 ◆鹿島市防衛協会会員募集 防衛に関する認識を深め、自衛隊の健全なる育成発展に協力し、地域社会の平和と発展に貢献することを目的として活動しています。 活動内容: ・自衛隊の民生支援活動や広報・募集に対する協力 ・自衛隊の部隊見学および講演会の開催 など 年会費:1,000円/人 申込方法:鹿島市役所3階総務課防災・安全安心係までお申し込みください。 申込期限:9月30日(火)まで 問合せ:総務課防災...
-
イベント
[掲示板]イベント ◆『楽しく学ぼう 干潟のこと』道の駅鹿島エリアでイベント同時開催 9月23日(火・祝)に道の駅鹿島エリアにて3つのイベントが開催されます。 ◇第2回道の駅鹿島散策ゲーム大会 日時:9時~受付、10時スタート 場所:道の駅鹿島 問合せ・申込先:道の駅鹿島散策ゲーム大会実行委員会 【電話】0954-63-1768 ◇佐大ラボと海辺でまなぶフェス~佐賀大農学部の先生 and 学生がやってくる!~ 日時:...
-
くらし
[掲示板]相談 ◆9月10日から16日までは『自殺予防週間』です 自殺対策基本法では、毎年9月10日から16日を『自殺予防週間』と定めています。 市では、臨床心理士による『こころの健康相談』を月1回行っており、どなたでも利用できます。(要予約) また、自殺対策事業(ゲートキーパー養成研修等)を行っています。ゲートキーパーとは悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。研修を...
-
健康
健康ひろば KASHIMA ■検診 ◆がんセット検診と国保特定健診を同時に受けられます がんセット検診では、胃がん・肺がん・大腸がん・前立腺がんの最大4種類のがん検診を同日に受けることができます。1種類からでも受診できます。お申し込みされた人には受診票を発行しますので、ネットまたは電話にてお申し込みください。 ※後期高齢者医療制度被保険者、住民税非課税世帯・生活保護世帯の人は、特定健診以外のすべての検診が無料です。 問合せ:...
- 1/2
- 1
- 2