- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県鹿島市
- 広報紙名 : 広報かしま 令和7年10月号
◆障害者手帳の再判定と返還はお忘れなく
・障害者手帳とは
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種(カードタイプ・紙タイプ)です。
・手帳の再判定(認定)について
障害程度に変化が生じると予想されるとき、再判定(認定)を受けるようにあらかじめ期間を設定される場合があります。再判定を受けないと各種サービスが利用できなくなることがありますので、次回判定年月が過ぎていないか、ご自身の手帳をご確認ください。
・手帳の返還について
次に該当される人は手帳の返還が必要ですので、福祉課窓口で手続きをお願いします。なお、手帳を廃棄または紛失した場合も手続きは必要です。
(1)主治医より障害等級に該当しないと診断された人
(2)死亡された人
(3)転出された(る)人 ※居住地特例の対象となる施設等を除きます。
問合せ:福祉課障がい福祉係
【電話】0954-63-2119【FAX】0954-63-2128
◆愛犬の登録と狂犬病予防注射後の手続きについて
飼い主には狂犬病予防法により以下の3つが義務付けられています。
(1)現在居住している市町村に飼い犬の登録をすること
(2)飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせること
(3)犬の鑑札と注射済票を飼い犬に装着すること
・犬の登録について
愛犬を飼い始めてから30日以内(生後90日以内の犬は生後120日以内)に登録手続きが必要です。まだ登録をしていない人は環境下水道課で申請をして『鑑札』の交付を受けてください。※登録料3,000円/生涯1回
・狂犬病予防注射について
狂犬病ウイルスは、人を含むすべての哺乳類に感染し、感染すると100%死に至る恐ろしいウイルスです。生後91日以上の犬は、毎年1回の狂犬病予防注射を接種する必要があります。まだお済みでない場合は動物病院で注射を受けさせ、環境下水道課で『注射済票』の交付を受けてください。
※注射料金2,700円/毎年1回、注射済票料550円/毎年1回
・鑑札と注射済票の装着について
手続きを行い交付された『鑑札』と『注射済票』は、愛犬に装着しなければなりません。鑑札と注射済票には番号が記載されていますので、もしも愛犬が迷子になっても装着していれば飼い主のもとに戻ることができます。愛犬は最後まで愛情と責任を持って飼いましょう。
問合せ:環境下水道課環境係
【電話】0954-63-3416
◆『農業経営収入保険』に加入しませんか?
農業経営にはさまざまなリスクがつきものです。特に近年では台風や集中豪雨などの自然災害が毎年日本各地で多発しています。収入保険は自然災害だけではなく、農家さんの経営努力では避けられない価格低下などの収入減少も補償する制度です。
農家さんの収入が1割以上減少した場合に保険金の支払い対象となります。保険内容のシミュレーションもできますのでお気軽に佐賀県農業共済組合へお問い合わせください。
加入できる人:
・青色申告されている人
・令和7年分から青色申告を始められた人
対象となる収入:
・農家さんが生産、販売された農作物
・簡易的な加工品 など
支払対象となる要因:自然災害、病虫害、価格低下、災害で作付け不能、けがや病気、取引先の倒産など
問合せ:佐賀県農業共済組合鹿島藤津支所
【電話】0954-62-2739
◆肥前鹿島干潟ラムサール条約登録10周年記念企画 第2弾!
市が誇る渡り鳥の休息地『肥前鹿島干潟』がラムサール条約に登録されて今年で10周年を迎えます。
◇10周年記念シンポジウム
鹿島市ラムサール条約推進協議会では、これまでの歩みを振り返り、次世代にこの素晴らしい自然環境を引き継いでいくため10周年記念シンポジウムを開催します。
日時:10月24日(金)13時30分~15時30分予定(開場13時)
場所:市民文化ホールSAKURAS
内容:
・基調講演『有明海の干潟のかけがえのない価値』
講師 鹿児島大学名誉教授 佐藤正典先生
・北鹿島小学校4年生の学習発表会
など
問合せ:ラムサール条約推進室
【電話】0954-63-3416
◇コラボスタンプラリー
登録10周年を記念して、有明海沿岸の登録湿地とコラボしたスタンプラリーを開催中です。有明海のラムサール登録地を巡る小旅行はいかがでしょうか。
開催期間:令和8年2月1日(日)まで
設置場所:
鹿島市…干潟交流館『なな海』
佐賀市…東よか干潟ビジターセンター『ひがさす』
熊本県荒尾市…荒尾干潟水鳥・湿地センター
※各施設ともに年末年始と祝日以外の月曜日は休館、月曜日が祝日の場合、翌平日が休館となります。
◆タクシー割引チケット販売中
さがMaaS事業実行委員会は、地域交通の利用促進につながるよう、タクシーとほかの公共交通を組み合わせて移動する場合に利用が可能なタクシー割引チケットを販売しています。
販売主体:さがMaaS事業実行委員会
販売価格:1,000円(割引2,500円)
販売枚数:2,000枚 ※売り切れ次第販売終了
利用条件:タクシー乗車の前後に鉄道やバスなどの他の公共交通を利用して、タクシー運転士に口頭で申告すること
※タクシーは県内に営業所を置く事業者に限る
販売期間:12月31日まで
利用期間:令和8年1月31日まで
販売窓口:県内10か所
佐賀駅バスセンター/SAGA MADO/唐津バスセンター/唐津駅総合観光案内所/西鉄バス佐賀・鳥栖支社/新鳥栖駅観光案内所/多久市まちづくり交流センターあいぱれっと/伊万里市観光協会/武雄温泉駅観光案内所/祐徳自動車・鹿島バスセンター
問合せ:さがMaaS事業実行委員会(佐賀県庁地域交通システム室内)
【電話】0952-25-7525
◆来年度小学校に入学する新入学児童の健康診断を行います
対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ

受付時間:13時15分~13時40分(開始予定14時)
健診場所:市民交流プラザかたらい
問合せ:鹿島市教育委員会 教育総務課学校教育係
【電話】0954-63-2103
◆ハロウィンジャンボ宝くじ・ハロウィンジャンボミニ同時発売中
発売期間:10月19日(日)まで
抽せん日:10月28日(火)
発売価格:各1枚300円
発売場所:全国の宝くじ売り場、インターネット販売(宝くじ公式サイト)
※この宝くじの収益金は市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉向上のために使われます。
