講座 [掲示板]講習会/教室

◆市内の商店さんを講師に招いた教室! 第9弾!アップルパイ作り教室
旬のりんごを使用し、ひのでやさん直伝の美味しいアップルパイを作ってみませんか。
ご参加お待ちしてます。
日時:11月9日(日)10時~13時(9時40分~受付)
場所:産業活性化施設『海道しるべ』
対象:高校生以上
人数:16人(先着順)
参加費:1,300円
持参品:エプロン、三角巾、マスク
申込期間:11月1日9時から11月6日17時
申込方法:ロゴフォーム申込みまたは電話

問合せ・申込先:鹿島市産業活性化施設 海道しるべ
【電話】0954-63-8060

◆伝統文化茶道こども教室
子どものための茶道教室です。お茶を点てられるだけでなく、五感を刺激しあい子どものうちから身につけておきたいさまざまなマナーを和の文化茶道を通して一緒に体験してみませんか?一日体験も受け付けています。
日時:毎週第2・第4土曜日 9時30分~11時30分
場所:エイブル2階和室
内容:茶の点て方・礼儀作法・和の文化
対象:小学生~中学生(相談に応じます)
定員:20人
参加費:500円/回

問合せ:鹿島市伝統文化茶道こども教室事務局(担当…田中)
【電話】090-2513-7167

◆食改さんの料理教室
毎月19日は『食育の日』です。市食生活改善推進協議会では、料理教室を開催しています。どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みください。一緒に楽しく、美味しく料理しましょう。
日時:11月19日(水)10時~14時
場所:エイブル2階 調理実習室
参加費:300円
持参品:筆記用具、エプロン、三角巾、マスク
申込み:電話またはインターネット

問合せ:保健センター
【電話】0954-63-3373

◆かしまオレンジカフェ ~認知症カフェ・介護者のつどい~
認知症の人もそうでない人も、介護をしている人もしていない人も、気軽に立ち寄ってほっと一息しませんか。おしゃれな小物の創作や専門職によるミニ講座を用意しています。希望する人はお申し込みください。
創作活動:『今日からできる認知症予防』
ミニ講座:『毛糸で干支(午)』
日時:11月19日(水)13時30分~15時
場所:エイブル3階研修室
定員:先着20人
参加費:無料
申込期限:11月17日(月)

問合せ・申込先:地域包括支援センター
【電話】0954-63-2160

◆佐賀県主催『両親学級』
これからパパ・ママになる皆さんに向けて『両親学級』を開催します。『パパの沐浴体験』など出産や育児に向けての準備や心構えを学びながら、夫婦で一緒に子育てを楽しむヒントを見つけていきましょう!
日時:11月29日(土)10時~12時
場所:市民交流プラザ『かたらい』 ※別日程・別会場での実施もあります
講師:助産師、救急救命士、育休取得経験パパ
申込方法:WEBフォームより

問合せ:(運営)NPO法人ファザーリング・ジャパン九州
【電話】050-1722-5200【E-mail】[email protected]

◆学べばわかる!がん講座
日時:11月30日(日)13時~16時
受付開始:12時30分
場所:佐賀メディカルセンタービル4階 城内記念ホール(佐賀市)
内容:
講義『知っておきたい乳がん治療の今~最新の薬と医療の現場~』、『リンパ浮腫について学ぼう~今日からできるセルフケア~』
交流会
参加費:無料
申込期限:11月25日(火)先着50人程度

問合せ:佐賀県がん総合支援センターさん愛プラザ
【電話】0120-246-388

◆人権学習会
人権問題に対する正しい理解と認識を深めてもらうため、人権学習会を開催します。

◇第6回『障がいのある人の人権』
日時:11月20日(木)13時30分~(1時間程度)
場所:エイブル3階研修室
講師:佐賀県 出納局 会計課 主任・主査 中島 正太郎さん
※ケーブルテレビ放送予定

問合せ:人権・同和対策課
【電話】0954-63-2126