- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県小城市
- 広報紙名 : 広報「さくら」 No.246(2025年2月20日発行)
エネルギー・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえて、対象世帯に給付金を支給します。
基準日:令和6年12月13日
対象世帯:基準日に小城市に住民登録があり、かつ、令和6年度住民税が非課税である世帯
※住民税が課税されている扶養親族などのみで構成される世帯は対象外となります。
支給額:
・1世帯 3万円
・18歳以下の児童 一人当たり 2万円
※児童:基準日時点において世帯で扶養する18歳以下の子ども
※次の児童も申請により支給の対象になる場合があります。
・基準日以降に出生した新生児
・基準日時点で別居しているが、扶養している児童
手続方法:対象世帯には順次書類を送付します。
・オンラインによる手続き…市LINE公式アカウントより必要事項を入力してください。
・郵送による手続き…必要事項を記入いただき、返信用封筒にて返送してください。
支給時期:必要事項が記入された書類が届いてから、3週間前後で支給します。
申請期限:7月31日(木)(必着)
申請場所:社会福祉課(西館1階)
■給付金をかたった詐欺に注意
物価高騰対策給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。
小城市が次のことを行うことは絶対にありません。
・ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること
・給付金の受け取りにあたり、手数料の振り込みを求めること
・クレジットカードや預金通帳をお預かりすること
・暗証番号を伺うこと
給付金をかたった不審な電話、郵便物やメールなどを受け取った場合は、お近くの警察署や警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。
問合せ・申込先:社会福祉課
【電話】37・6107