小城市(佐賀県)
新着広報記事
-
くらし
まちの話題 ■7/14(月) 三日月ブラックドラゴンが全国大会に出場決定 6月開催の「第34回夏の全国小学生ドッジボール選手権佐賀県予選大会」で優勝し、8月開催の全国大会出場前に表敬訪問され、全国大会で見事第3位に輝かれました。 ■7/14(月) 日本空手協会小城支部が全国大会に出場決定 日本空手協会小城支部の10人が全国大会への出場決定を報告するため表敬訪問され、意気込みを語ってくれました。 ■8/2(土)...
-
子育て
元気いっぱい園児たち ■カレー大作戦やってみよう! ~すまいる保育園(三日月町)~ 「おかわりー!」の声が止まらない! 野菜と一緒にやる気もグツグツ煮込んだカレー大作戦。みんなで作った一皿は心も満たすごちそう!「やってみよう!」の気持ちを大切に、できる喜びを味わってほしいと願っています。
-
くらし
10月は「臓器移植普及推進月間」です 毎年10月は「臓器移植普及推進月間」として、広く全国において、臓器移植への理解が進むように普及啓発の取り組みを行っています。 臓器移植法が施行された10月16日は、家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」について話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認する日「グリーンリボンデー」とされています。 この機会に、家族や大切な人と臓器移植や意思表示について考えたり、話してみてください。 ■臓器提供...
-
くらし
10月は「食品ロス削減月間」です 「食品ロス」とは、本来食べられるのに、捨てられてしまう食品のことです。 日本の令和5年度の食品ロス量は、約464万トン(推計)で、これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧支援量(令和5年で年間約370万トン)の約1・3倍に相当します。これは国民1人当たり、おにぎり1個分(約105g)の食べ物が毎日捨てられていることになります。 大切な食べ物を無駄なく消費し、食品ロスを減らして環境にも、家...
-
くらし
10月1日は「浄化槽の日」です 「浄化槽の日」は浄化槽法が昭和60年10月1日に全面施行されたのを記念し、設けられました。 この機会にご家庭の生活排水を見直してみませんか。 浄化槽は、下水道のようにトイレ、台所、風呂場などから流れる汚れた水を、汚物を食べる微生物の働きを利用してきれいな水に処理する設備です。 ■使用上の注意 ・トイレに、トイレットペーパー以外のものを流さない。 ・便器の掃除には、微生物に影響する薬剤を使用しない。...
広報紙バックナンバー
-
広報「さくら」 No.253(2025年9月19日発行)
-
広報「さくら」 No.252(2025年8月20日発行)
-
広報「さくら」 No.251(2025年7月18日発行)
-
広報「さくら」 No.250(2025年6月20日発行)
-
広報「さくら」 No.249(2025年5月20日発行)
-
広報「さくら」 No.248(2025年4月18日発行)
-
広報「さくら」 No.247(2025年3月19日発行)
-
広報「さくら」 No.246(2025年2月20日発行)
-
広報「さくら」 No.245(2025年1月20日発行)
-
広報「さくら」 No.244(2024年12月20日発行)
-
広報「さくら」 No.243(2024年11月20日発行)
-
広報「さくら」 No.242(2024年10月18日発行)
自治体データ
- HP
- 佐賀県小城市ホームページ
- 住所
- 小城市三日月町長神田2312-2
- 電話
- 0952-37-6111
- 首長
- 南里 隆
