小城市(佐賀県)

新着広報記事
-
くらし
まちの話題 ■6/3(火) 佐賀県社会教育委員連絡協議会表彰受賞 小城市社会教育委員の長𥔎兼治(ながさきけんじ)さん(牛津町)が、長きにわたる社会教育推進の貢献に対して贈られる「佐賀県社会教育委員連絡協議会表彰」を受賞されました。 おめでとうございました。 今後益々のご活躍を期待いたします。 ■6/27(金) 少林寺拳法佐賀小城道院の選手が表敬訪問 5月に開催された「佐賀県高等学校総合体育大会少林寺拳法競技」...
-
子育て
元気いっぱい園児たち ■たくさんの発見! ~ひらまつ保育園(小城町)~ 畑へ行くことを喜び、お芋の成長とともに虫探しに夢中になったきりん組さん。ダンゴムシ、ツマグロヒョウモン、てんとう虫がいる場所を知り、捕まえたり観察を楽しみ、お部屋でもダンゴムシを育てました! 芋ほりのときはどんな虫に出会えるかな~楽しみだね!
-
くらし
災害への備え!! 市では災害時において、防災行政無線のほかに下記の方法で情報配信を行っています。市民の皆さんの登録をお願いします。 ■メール・電話・FAXを使った災害情報配信サービスを行っています。 気象警報や避難情報などの「災害情報」の提供を行います。 詳細は、防災対策課(【電話】37・6119)までお問い合わせください。 メールのみの場合は、下記のアドレスに空メールを送って登録できます。 【メール】bousai...
-
くらし
障がいのある人もない人もみんなが暮らしやすいまちへ 小城市では、障がいの有無にかかわらず、誰もがお互いに尊重しながら暮らす共生社会の実現に向けて手話言語・障がい者コミュニケーション条例を制定しました。 ■市の取り組み ○意思疎通支援事業〔拡充〕 公的機関への相談や、病院受診などで手話通訳や要約筆記を必要とする人に手話通釈者・要約筆記者の派遣事業を行っています。今後、利用範囲を広げ、より利用しやすい事業にしていきます。 ○手話奉仕員養成講座 聴覚障が...
-
講座
地域づくりを考えるセミナー ~はじめの一歩編~ 身の回りで困ったことへのサポートがあることで、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができます。大切なポイントになるのが、「お互いさまの支え合い」です。あなたの力を生かすために、はじめの一歩を踏み出してみませんか。 年齢問わず、参加をお待ちしております。 テーマ:「身近で生活サポート、はじめの一歩。」 日時:9月7日(日) 10時~11時30分 場所:ゆめりあ 集団検診室 講師:NP...
広報紙バックナンバー
-
広報「さくら」 No.252(2025年8月20日発行)
-
広報「さくら」 No.251(2025年7月18日発行)
-
広報「さくら」 No.250(2025年6月20日発行)
-
広報「さくら」 No.249(2025年5月20日発行)
-
広報「さくら」 No.248(2025年4月18日発行)
-
広報「さくら」 No.247(2025年3月19日発行)
-
広報「さくら」 No.246(2025年2月20日発行)
-
広報「さくら」 No.245(2025年1月20日発行)
-
広報「さくら」 No.244(2024年12月20日発行)
-
広報「さくら」 No.243(2024年11月20日発行)
-
広報「さくら」 No.242(2024年10月18日発行)
-
広報「さくら」 No.241(2024年9月20日発行)
自治体データ
- HP
- 佐賀県小城市ホームページ
- 住所
- 小城市三日月町長神田2312-2
- 電話
- 0952-37-6111
- 首長
- 南里 隆