くらし まちの話題

■4/29(火・祝) 叙勲受章 おめでとうございます
令和7年春の叙勲受章者が発表され、小城市から岸川英樹(きしかわひでき)さん(芦刈町)が受章されました。
岸川さんは、旧芦刈町議会議員、元小城市議会議員として、長年にわたり町政および市政の発展、安心して暮らせる地域づくりにご尽力され旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)を受章されました。

■5/3(土・祝) ソフトテニスの全国大会に出場決定
5月に開催された「第42回全日本小学生選手権大会及び西日本大会佐賀県予選会」で、桜ジュニア(小城市拠点のクラブチーム)の男女2ペアが優勝、男子1ペアが準優勝し、8月に茨城県で行われる全国大会への出場権を獲得されました。

■5/11(日)・25(日) 小城町民ソフトボール大会
2日間にわたり「令和7年度小城市小城町民ソフトボール大会」を開催しました。19チームが参加し、最後まで熱戦が繰り広げられました。
優勝:布施ヶ里
2位:松尾
3位:あたごクラブ・出分

■5/22(木)→6/3(火) 第41回 三日月町ミニバレーボールリーグ戦
5月22日(木)から6月3日(火)のうち、4日にわたり「第41回三日月町ミニバレーボールリーグ戦」を開催しました。
三日月町内8チームが参加し、家族や地区の皆さんの声援の中、熱い戦いが繰り広げられました。1部リーグは大緑チーム、2部リーグは深町チームが優勝しました。
〈1部リーグ〉優勝:大緑チーム
〈2部リーグ〉優勝:深町チーム

■5/23(金) 寄附ありがとうございます
佐賀東信用組合芹田泉(せりたいずみ)理事長から、市へ10万円の寄附をいただきました。
同組合から、今年度も「まち・ひと・しごと創生に関する連携協定」の一環として、提携先の自治体へ地域の子育て応援のために寄附をいただきました。
芹田理事長は「子育て応援の一助として活用していただきたい」と話されました。

■5/23(金) 寄附ありがとうございます
小城ふれあいゴルフ大会実行委員会古賀正人(こがまさと)委員長から、大会で集まったチャリティー金6万円を市に寄附していただきました。
大会は4月29日(火・祝)に大和不動カントリー俱楽部で開催され、多くの人々が参加されました。
古賀委員長は「小城市民のために有効活用していただきたい」と話されました。

■5/26(月) 厚生労働大臣から感謝状授与
理容師国家試験の試験委員を長年務められた理美容室「アームコーディネイトヘアー」代表の石橋博英(いしばしひろひで)さん(三日月町)が、理容・美容業界の発展向上のために尽力された功績により、厚生労働大臣から感謝状を授与され、南里市長を表敬訪問されました。
石橋さんは「このような感謝状をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。これからも佐賀県や理容・美容業界を盛り上げていきたい」と話されました。

■6/5(木) 佐賀県食生活改善推進協議会 名誉会員賞受賞
木村涼子(きむらりょうこ)さん(牛津町)、藤井(ふじい)シヅノさん(三日月町)が90歳以上の名誉会員賞を受賞されました。木村さんは15年間、藤井さんは24年間会員として地域の健康づくりのために食を通して長く活動された功績が称えられました。木村さんは「自分で作った野菜で食卓を飾り、旬の物を食べることが元気の秘訣」、藤井さんは「90歳になっても身体を十分に動かし、食べるのもおいしいと思える身体に感謝です」と話されました。

■7/3(木) 第75回「社会を明るくする運動」 メッセージ伝達式
犯罪や非行の防止、更生を考える「社会を明るくする運動」のメッセージ伝達式を牛津公民館ホールで行いました。
式には、佐賀保護観察所長や保護司会、更生保護女性会などの関係団体の方々が参加し、内閣総理大臣および佐賀県知事のメッセージを伝達しました。
この運動は、保護司の皆さんが中心となり、犯罪や非行の防止と更生保護活動に取り組まれています。
地域の皆さんの一層のご理解とご協力をお願いします。

あなたの身近な出来事や話題をお寄せください。
問合せ:総合戦略課
【電話】37・6113