くらし 「住まい」に関する支援をしています

全ての事業は予算に限りがあります。お早めにご相談ください。

■《芦刈町限定》危険空き家等除却補助金
周辺に悪影響をおよぼす危険な空き家などを県内の解体業者に依頼して除却(解体)する場合、費用の一部を危険度の高い順から予算の範囲内で補助します。
補助上限額:50万円~100万円
事前調査申請期間:8月4日(月)~9月30日(火)
※対象要件などの詳細は、交付要綱に記載していますので、申請前に必ずご確認ください。

■「移住」を支援しています
○《芦刈町限定》住宅取得奨励金
Uターンや移住をお考えのご家族やお知り合いにぜひご紹介ください。
対象者:小城市内に自分名義の家を持っていない人で、芦刈町に家を買う人・建てる人

主な要件:
(1)建物の取得費用が300万円以上(改修費を除く)であること
(2)新築は50歳未満、中古は65歳未満であること
(3)新築の場合は請負契約から、中古の場合は売買契約から1年以内で登記前に申請すること
(4)10年以上その家に住むこと
契約後、速やかに申請してください。

○地方創生移住支援金
東京圏から小城市に移住し、起業や就職などについての要件を満たす人への移住支援金。
支援金の額:
・単身 60万円
・世帯 100万円
※世帯で移住の場合、移住元・移住先で同じ世帯の人がいることが条件です。
移住する世帯員のうち、18歳未満の人がいる場合は、一人につき100万円を加算(予算の範囲内)
申請者の要件:
・転入後1年以内であること
・申請日から5年以上継続して小城市に居住する意思があること
・そのほか、就業先などの規定があります
※事前にお問い合わせください。

○未来につなぐ さが移住支援金
世帯の場合は、18歳未満の子どもを帯同し、県外から小城市に移住し、「地域の担い手」要件を満たす人への移住支援金。単身の場合は、59歳以下かつ伝統工芸・スポーツへの就業のみ。
支援金の額:
・単身 60万円
・世帯 100万円
申請者の要件:
・転入後1年以内であること
・申請日から5年以上継続して小城市に居住する意思があること
・そのほか、就業先などの規定があります
※事前にお問い合わせください。

問合せ・申込先:定住推進課
【電話】37・6150