くらし くらしの情報(1)

■刈払機安全講習【佐賀県シルバー人材センター連合会】
刈払機等の使用要領・安全について基礎から応用までその技術と知識を学ぶ講習です。
日時:9月18日(木)
場所:キャタピラー九州株式会社 佐賀教習センター(佐賀県佐賀市久保田町大字久富2944)
受講料:無料
申込期限:9月8日(月)
対象者:佐賀県在住で原則60歳以上の方、受講後シルバー人材センターに入会を希望される方

問合せ・申込み:(公社)佐賀県シルバー人材センター連合会
【電話】0952-20-2011

■企業及びシニア求職者説明会【佐賀県シルバー人材センター連合会】
新たな人生のセカンドステージ(就業)の場所として、シルバー人材センターを活用してもらうための説明会です。
日時:9月9日(火)、9月22日(月)午前9時~正午
場所:ハローワーク佐賀
対象者:60歳以上の新たな就業を希望される方、60歳以上の退職を予定されている方、企業を退職する社員のために新たな就職先が必要な担当者の方

問合せ:(公社)佐賀県シルバー人材センター連合会
【電話】0952-20-2011

■創立記念シンポジウム【NPO法人成年後見安心サポートネット久留米】
「親なき後の問題」は、障がいの有無にかかわらず、すべての人にとって重要な課題です。あなたもご一緒に考えてみませんか。
日時:9月27日(土)午後1時30分~4時
場所:えーるピア久留米 視聴覚ホール
内容:
第1部…基調講演「障がい者の親なき後の課題と支援」
講師…占部 尊士氏(西九州大学社会福祉学科准教授)
第2部…パネルディスカッション~元気なうちに親ができること~
参加費:無料

問合せ:NPO法人成年後見安心サポートネット久留米
【電話】27-6122

■これで安心!はじめての相続・遺言セミナー【佐賀県弁護士会】
弁護士が相続・遺言の基本を分かりやすく説明します。老後対策で今注目の後見・信託についてもお話しします。おひとり様も大歓迎。参加された方は、後日弁護士による無料個別相談も受けられます。
日時:8月30日(土)午後2時~4時
場所:佐賀県弁護士会館 大会議室
定員:80人程度(先着順・事前要電話予約・駐車場限りあり)
参加費:無料

問合せ・申込み:佐賀県弁護士会
【電話】0952-24-3411

■令和7年度 佐賀県下水道協会排水設備工事責任技術者試験【佐賀県下水道協会】
試験日:10月7日(火)
試験会場:佐賀市文化会館 3階 大会議室
受験料:1万1,000円
受験講習会:9月24日(水)
講習会会場:佐賀市文化会館 3階 大会議室
受講料8,000円
※別途テキスト代(2,530円)を各自購入
申込書配布期間:8月1日(金)~8月15日(金)
配布場所:基山町役場 2階 建設課
受付期間:8月1日(金)~8月15日(金)(当日消印有効)
申込方法:佐賀県下水道協会へ郵送で申込み
受験資格:次のいずれかに該当する者
(1)高校(旧制中学)以上の土木工学科等を卒業し、排水設備工事等の設計または施工に関し2年以上の経験を有する者
(2)高校(旧制中学)を卒業し、排水設備工事等の設計または施工に関し3年以上の経験を有する者
(3)排水設備工事等の設計または施工に関し5年以上の経験を有する者
試験科目:下水道に関する一般知識、排水設備に関する法令・事務手続・設計及び施工並びに維持管理について

問合せ・申込み:佐賀県下水道協会
【電話】0952-33-1333

■旧優生保護法補償金等支給法に基づく相談窓口のご案内【旧優生保護法相談窓口】
旧優生保護法に基づく優生手術・人工妊娠中絶などを受けた方や、そのご家族の方などからの補償金等の請求についての相談窓口が設置されています。相談を希望される方は、問合せ窓口までご相談ください。
相談受付時間:午前9時~午後5時(土日祝日、年末年始を除く。)

問合せ:旧優生保護法相談窓口(佐賀県こども家庭課内)
【電話】0120-525-856(専用電話番号)