- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県基山町
- 広報紙名 : 広報きやま 2025年8月号
■8月の開館予定
■図書館事業
図書館夏休み事業第2弾 戦後80年語りづぐ「基山にも戦争があった」~平和な未来へつなぐ~
(1)企画展示
場所:郷土資料コーナー
会期:8月2日(土)~8月24日(日)
※図書館開館時間中は、どなたでも無料でご覧いただけます。
(2)座談会 生の声に学ぶ「基山にも戦争があった」
日時:8月5日(火)午前10時30分~11時30分
場所:図書館多目的室
対象:小学生以上で興味のある方
定員:20名程度(先着)
内容:町内在住の戦争体験者の方から、軍隊での話や当時の基山町の様子を語っていただき、戦争について語り合い平和な未来となるよう後世につなぐ。
※参加費は無料です。
※参加申込みは図書館までご連絡ください
■きやまラウンジ「今月の展示」
7月10日に10周年を迎えたハンドメイドショップTSUKURUさんの作品展示を行います。
■今月の新刊
・知覧いのちの物語「特攻の母」と呼ばれた鳥濱トメの生涯
鳥濱明久/著
きずな出版/刊
太平洋戦争の過酷な環境の中、鹿児島の「知覧」に、誰よりも命と向き合い、愛に生きた人がいた。その人の名は「鳥濱トメ」。知覧から飛んでいく特攻隊員たちのお母さん代わりとなって、共に笑い、共に泣き、彼らの最後のときを温かく見守った彼女の思いを受け継ぐ実孫の著者が、日本の未来のために捧げられた「命」を語り継ぐ。
・わが米本土爆撃
藤田信雄/著
毎日ワンズ/刊
世界で唯一、米本土を爆撃した男、元帝国海軍中尉・藤田信雄が、後に米国の名誉市民になるまでの波乱の人生を綴った手記。新たに見つかった原稿「アストリア砲撃」「レンネル島攻撃」を組み込んで編集した完全版。
・キャンプ大全 決定版
ソトレシピ/編
新星出版社/刊
どんな道具を揃えたらいいのか、どのような準備をすべきか。キャンプを始めるための基本から必要なテクニック、料理の作り方や焚き火の楽しみ方まで、「キャンプ好き」な人に向けて、キャンプの魅力を伝えつつ、楽しむための知識や提案を紹介する。
・TAKASUTILE 自分をHAPPYにする暮らし方 家づくり、畑仕事、日々の料理、おばあちゃんとの時間
高須亮佑/著
誠文堂新光社/刊
YouTubeで田舎暮らしを発信するTAKASUTILEのライフスタイルエッセイ。小屋づくりから畑仕事、料理、日々のルーティーン、おばあちゃんとの時間、大切な人たちとの交流まで、田舎暮らしの日常を綴る。
・今の会社、ヤバいかも!?3万人の「もう無理!」でわかる会社の見分け方
退職代行モームリ/著
大山真司/著
小学館クリエイティブ/刊
残業代が支給されない、社会保険に入っていない、遅刻やミスに関する罰金制度がある…。退職代行サービスのトップ企業「モームリ」が利用者に答えてもらった実際の退職理由をもとに、退職エピソードを交えながらその会社がヤバい会社なのかを解説する。
▽こんな本もいかがですか
・韓国ドラマ沼にハマってみたら 角田光代/著
・あるべきように 対馬千賀子/著
・図解でスッと頭に入る 浮世絵 永井龍之介/監修
・怪夢 狂気ト理知ノ傑作集 夢野久作/著
・食卓一期一会 長田弘/著
・続ける力 千住真理子/著
・パズルと天気 伊坂幸太郎/著
・サトウさんの友達 益田ミリ/著
・残念な食卓 岩村暢子/著
・老いて楽になる人、老いて苦しくなる人 久坂部羊/著
基山町立図書館
基山町大字宮浦60-1
【電話】92-0289
休館日:月曜日・年末年始・特別整理期間
開館時間:午前9時~午後6時
【URL】https://kiyama.libweb.jp/