講座 林業研修会の参加者募集について~狙いどおりに木を倒す技術、あなたも身につけませんか?~

町では、森林環境譲与税を活用した森林整備に関する取組の一環として、計2日間の林業研修会を開催します。
この研修では今回、山の手入れのために使用するチェーンソーの整備方法や、立木を思った方向へ倒す方法、佐賀県が林業の好循環化のために力を入れている次世代品種「サガンスギ」についての補助金等に関する説明を含んだ内容となっています。
「山の手入れをしたい」「木の切り方を学びたい」等の想いをもっている方々は、是非この機会にこの研修会に参加してみませんか?
開催日時:
1日目…11月15日(土)
2日目…12月21日(日)
時間:両日ともに午前9時から午後4時まで
研修の内容:
・1日目…座学及び実技研修
佐賀県、基山町の森林・林業に関する施策や、次世代品種「サガンスギ」に関する補助金等についての座学、チェーンソーの整備、操作方法についての実技
・2日目…伐木・伐倒に関する現地実習
佐賀県の専門員の指導のもと、宮浦地区の整備された山林で行う伐木・伐倒方向の決め方の現地実習
主催:基山町(協力佐賀県林業試験場及び佐賀県東部農林事務所、基山町林業研究会)
参加料:無料
募集人数:20名程度
応募締切:10月24日(金)
持ち物:チェーンソー、整備道具一式、ヘルメット、チャップス等の身体を保護するパンツ(いずれも持っていない方には貸出します。)、新品のヤスリ、作業のできる服装、作業用手袋、昼食、飲み物

問合せ・申込み:農林課 農林係
【電話】92-7945