健康 9/24~9/30は結核・呼吸器感染症予防週間です!

9月24~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」となっています。
結核は、呼吸器感染症のひとつで、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。昔のものと思われがちですが、日本では今でも1年間に1万人以上が結核を発症しています。最初は風邪に似た症状で始まりますが、咳・微熱・身体のだるさが2週間以上続いている場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
また、体重が減ってきた、なんとなく食欲がない、寝汗をかいているといった症状にも注意が必要です。特に高齢者は、症状が出にくい場合があります。

●日ごろの心がけが、結核・呼吸器感染症の予防につながります。(適度な運動・十分な睡眠・バランスの良い食事)
・こまめな換気
・咳エチケット
・手洗い・手指消毒
・ワクチン接種
・健康的な生活で免疫力を強化
また、結核は早く見つけることで重症化を防ぎ、周囲への感染を予防します。症状がなくても定期的に検診を受けましょう。
*65歳以上の方は、集団健診(次回10月3日、4日)で結核検診を含んだ肺がん検診を受けることができます。
10月下旬には肺がん検診バスで各地区を巡回しますので、ぜひご来場ください。

問い合わせ先:健康増進課 健康づくり係
【電話】67-0753